• 印刷する

EV「原産地規則」強化延期 英・EU間、26年末まで=欧州委

欧州委員会は6日、英国と欧州連合(EU)間の通商・協力協定(TCA)における電気自動車(EV)の「原産地規則」に関して、年末が期限だった現行の規定を3年間延長する方針を発表した。2026年末とする猶予期間に変更はなく、延長は今回限りとする。今後、欧州理事会で審議し、EUの立場が決まることになる。

欧州委は同時に、域内のEV向け電池の生産促進を加速するため、3年間で最大30億ユーロの資金提供も公表。バリューチェーンへの波及効果を図り、欧州内でのEV生産を後押しする。

原産地規則を巡っては、21~26年末までを2期に分け、24年からは規則を厳格化する計画だった。しかし、中国や韓国メーカーの攻勢にさらされる中、英国や欧州の自動車業界団体から延期を求める声が噴出していた。

期限延長には、加盟27カ国のうち過半数の賛成が必要だが、英国やドイツなど約20カ国が賛成している。


関連国・地域: 英国EU
関連業種: 自動車・二輪車マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

【今週の主な予定】8月18~22日(08/18)

EU、中国社の電池工場向け国家補助を承認(08/18)

ユーロ圏就業者数、第2四半期は0.1%増加(08/18)

ハンガリー政府、就業支援事業に追加拠出(08/18)

ユーロ圏GDP、第2四半期は0.1%拡大(08/15)

英レボリュート、ハンガリー支社を開設へ(08/15)

英首相、ウクライナ大統領と会談(08/15)

ユーロ圏鉱工業生産、6月は1.3%減少(08/15)

防衛装備、需要増で価格下落=ラインメタル(08/15)

【ウイークリー統計】第196回 EU、4年連続で人口が増加(08/14)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン