• 印刷する

シーメンス、米MSと提携 生成AI構築=産業の生産性向上

ドイツの総合電機大手シーメンスは10月31日、米マイクロソフト(MS)と提携し、人工知能(AI)を活用して生産性を向上させるプロジェクトを発表した。製造業やインフラ関連、運輸業、ヘルスケア産業向けに、生成AIを構築することを目指す。

両社は手始めに、AIを搭載した生成アシスタント「シーメンス産業コパイロット」により、製造業における人間と機械のコラボレーションを強化する。これにより、顧客は複雑な産業用オートメーションシステムのコードを迅速に生成、最適化、修正でき、工場などでのシミュレーション時間を大幅に短縮することが可能だ。これまで数週間かかっていた作業を数分で処理することもできるという。自動車用の軸受けなどを手がけるドイツのシェフラー(Schaeffler)は、これをいち早く採用している。

また両社は、シーメンスの製品ライフサイクル管理ソフト「シーメンス・チームセンター(Teamcenter)」とMSのメッセージング・ビデオ会議アプリ「チームズ(Teams)」を統合した「チームセンター・フォー・マイクロソフト・チームズ」を12月から提供する。これにより、設計エンジニアと現場作業員、その他のチームなどの仮想コラボレーションが簡素化される。

シーメンスのローランド・ブッシュ最高経営責任者(CEO)は、「生成AIは企業の設計、開発、製造、運用の方法を変革する可能性を秘めている」と指摘。これを活用することで、コード開発を加速し、熟練労働者の不足にも対応できると述べている。


関連国・地域: ドイツ米国
関連業種: 自動車・二輪車電機その他製造運輸IT・通信マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

商用車ダイムラー、5千人減 独で30年までに=生産移転も(07/10)

上半期の独EV市場、VWシェア46%に上昇(07/10)

独車の米国販売、BMW除く4社が不振(07/10)

変速機レンク、無人地上車ARXと提携(07/10)

ウニクレディト、コメルツ株保有20%に拡大(07/10)

ライン川、低水位続く=貨物船の航行に支障(07/10)

エアコン購入への関心、熱波襲来も低く=独(07/10)

商議所、東部経済へ打撃懸念 ポーランドの国境管理強化(07/09)

プラハ―コペンハーゲン直通列車、来春開始(07/09)

シーメンス、鉄道車両工場の拡張を完了(07/09)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン