• 印刷する

洋上風力発電の応札なし 英の再生エネ補助金入札

英政府が実施した再生可能エネルギー発電事業向けの補助金入札で、過去最多となる95件のプロジェクトが支援対象に選ばれた。政府が8日に公表した最新の入札結果で明らかになった。ただ洋上風力発電については応札がなく、2030年までに洋上風力発電の設備容量を50ギガワットに拡大する政府目標の達成が危ぶまれている。

政府は、電力の市場価格が一定水準を下回った場合に差額を保証する「差額決済契約(CfD)」を実施しており、今回行ったのは同スキームの5回目の入札となる。予算は2億2,700万ポンドで、合わせて容量3.7ギガワット相当のプロジェクト95件に支援を行うことが決まった。これは200万世帯の電力需要に等しい。

支援対象となるプロジェクトの内訳を見ると、設備容量換算で半分を太陽光発電が占めた。陸上風力発電は1.5ギガワット相当で、プロジェクト件数は22年に行われた前回入札の10件から24件に増えた。潮力発電は11件で、設備容量では50メガワット相当となる。今回は地熱発電のプロジェクトも初めて支援対象に選ばれている。

洋上風力発電で応札がなかった背景には、政府の提示した差額保証の上限額が前回入札の1メガワット時当たり46ポンドから44ポンドに引き下げられたことがある。洋上風力発電ではインフレやサプライチェーン(供給網)の問題で開発コストが急増しており、発電事業者はこの価格では採算が取れないと判断したとみられる。

ドイツのエネルギー大手RWEやスウェーデンの電力大手バッテンフォールなどによると、洋上風力発電プロジェクトのコストは約40%拡大。バッテンフォールは7月、イングランド東部ノーフォーク州沖の洋上風力発電プロジェクト「ノーフォーク・ボレアス(Boreas)」を断念する決断を下した。

前回入札では合わせて約11ギガワット相当のプロジェクト93件が選ばれており、このうち7ギガワット相当は洋上風力発電だった。[環境ニュース]


関連国・地域: 英国
関連業種: 電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

イベルドローラ、UAE社と英国で洋上風力(07/11)

英仏、新たな移民対策を発表 「1人入国、1人出国」(07/11)

英政府、日本への投資拡大で協力覚書(07/11)

ロイヤルメール、2級郵便の土曜配達を廃止(07/11)

中銀、住宅ローン要件を緩和=融資増認める(07/11)

住友商事、英クリーンエネルギーに大型投資(07/11)

CBI、ロンドン証取からの企業流出に警鐘(07/11)

賃貸物件数、大幅減少続く=家賃高騰の恐れ(07/11)

グリーナジー、バイオディーゼル工場を閉鎖(07/11)

英政府、住宅ローン保証へ 購入支援でスキーム導入=報道(07/10)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン