• 印刷する

英、北海の油ガス田開発拡大 CO2回収産業クラスターも形成

英政府は7月31日、エネルギー自立政策の一環として、北海の石油・ガス田開発ライセンスを新たに数百件交付する方針を明らかにした。今年初めに入札を締め切った公募については今秋からライセンス付与を始め、最終的に100件以上を発行。スコットランド北東部とイングランド北東部では、新たに二酸化炭素(CO2)回収・利用・貯留(CCUS)の産業クラスターを形成する。他2件の産業クラスターと合わせ、最大5万人の雇用を支えると見込む。

政府は、英国が2050年に温室効果ガス排出量の実質ゼロ化を達成しても、エネルギー需要の約25%は石油とガスで賄われる見通しで、国内での急激な減産を防ぐため新規ライセンスの発行を続ける必要があると説明。国内ガス生産のカーボンフットプリントは、液化天然ガス(LNG)輸入と比べ4分の1程度に過ぎないとしている。

一方、新たなCCUSの産業クラスターの立地を巡っては、スコットランド北東部セントファーガス(St Fergus)とイングランド北東部ハンバー(Humber)が選定された。セントファーガスのプロジェクトは英石油大手シェルなどが参加する合弁事業で、最大2万1,000人の雇用が見込まれる。スナク首相はこれに対し、数百万ポンドの支援を明らかにしている。

英国ではこのほか、イングランド北西部およびウェールズ北部と、イングランド北東部ティーズサイド(Teesside)およびハンバーの2件の産業クラスタープロジェクトで、CCUSの導入が進められている。[環境ニュース]


関連国・地域: 英国
関連業種: 天然資源マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

英財務相、公約破りの増税も 「難しい選択」迫られる秋季予算(11/05)

オーステッド、英洋上風力の50%権益を売却(11/05)

石油BP、第3四半期は2.5%減益(11/05)

カナデビア、英でバイオガスプラント買収(11/05)

英中小企業、輸出伸びず 貿易協定の恩恵なく=第3四半期(11/04)

英小売業、AIへの不満で49億ポンド損失か(11/04)

ユーロ圏製造業、10月は上昇=確定値(11/04)

BP、米中流資産の少数権益売却=15億ドル(11/04)

ネーションワイド住宅価格、0.3%上昇(11/04)

シーメンス、仏キャップジェミニと提携拡大(11/04)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン