• 印刷する

ドイツ鉄道、当面のスト中止 賃上げ交渉前進=8月末に妥結も

ドイツ鉄道(DB)と鉄道交通労組EVGは26日、賃上げ交渉を巡り提示された調停案について、それぞれの交渉担当者が管轄組織に受け入れを勧告したと発表した。EVGはこの案に対する組合員の投票を実施するため、当面のストライキは回避される。投票の結果では、8月末までに労働協約が成立する可能性が出てきた。

調停案によると、月額410ユーロの賃上げを、12月に200ユーロ、来年8月に210ユーロの2段階で実施するほか、インフレ補償の一時金として2,850ユーロを10月に支払う。鉄道の保守、信号、作業場の労働者や車掌、配車係など主要職種では追加で賃上げを実施し、労働協約の期間を今年3月から2025年3月末までとする。

この案を巡る組合員の投票結果は8月28日に発表される。受け入れが決まれば労働協定が成立し、約18万人の従業員に適用される。

労使交渉は2月から始まったが7回の交渉でも妥結せず、10日間にわたる調停が行われた。この間、EVGは3月末と4月末に大規模なストを実施し、鉄道網が大きく混乱していた。[労務]


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 運輸雇用・労務

その他記事

すべての文頭を開く

志願兵役制度を閣議決定 独、兵員不足時は徴兵再開も(08/28)

ラインメタル、欧州最大の砲弾工場を開所(08/28)

武器輸出、24年は128億ユーロ=過去最高(08/28)

ポルシェ、ブルーメCEOが近く退任か(08/28)

独の労働コスト、先進国平均を20%上回る(08/28)

GfK消費者信頼感、3カ月連続の悪化(08/28)

洋上風力、有害化学物質を放出か=独調査(08/28)

独ラインメタル、ブルガリアで2工場建設へ(08/27)

独加、重要鉱物で協力強化 供給網を多様化=共同声明に署名(08/27)

中国BYD、タイから欧州へEV輸出開始(08/27)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン