• 印刷する

EU、対露制裁第11弾で合意 軍事転用可能な製品の輸出制限へ

欧州連合(EU)閣僚理事会の下部組織である常駐代表委員会(COREPER)は21日、ロシアに対する制裁の第11弾で合意した。軍事転用可能な製品を同国に販売するリスクがある第三国を対象に、こうした製品の輸出を制限する。EU議長国のスウェーデンが発表した。

新制裁は、官報掲載を経て正式に発効する。ロイター通信などによると、今回の制裁ではロシアへの輸出を禁止する軍事転用可能な「デュアルユース品目」のリストを拡大した上で、こうした品目をロシアに販売する恐れがある国への輸出を制限する。

旧ソ連のアルメニアやカザフスタン、キルギスのほか、中国やトルコ、アラブ首長国連邦(UAE)では、ロシアがウクライナ侵攻を開始した2022年2月以降に欧米からのデュアルユース品目の輸入が急増しており、これがロシアに流入している恐れがあるとみられている。

中でも中国企業8社については、名指しで制裁を科すことも検討されたが、中国政府が取り締まり強化を約束したことを受け、5社が削除された。最終的に対象となった3社は、いずれも香港拠点の無名企業で、ロシア系資本とみられている。

このほか、ウクライナの子どもが多数、ロシアに連れ去られている問題などを巡り、33団体と71人が新たに制裁対象リストに追加された。制裁対象の個人・団体は、EUへの渡航が禁止され域内資産が凍結される。[EU規則]


関連国・地域: EUロシアウクライナアジア
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

ハンガリー、原発補助に却下命令=司法裁(09/12)

欧州中銀、金利2%に据え置き=予想通り(09/12)

欧州一般裁「原子力と天然ガスはグリーン」(09/12)

PHVのCO2排出、試験と実走で5倍の差(09/12)

トラックメーカー、大半が排出規制達成へ(09/12)

EU、マレーシアのパーム油認証を承認(09/12)

【ウイークリー統計】第198回 EU、差別の見えない壁は健在(09/11)

施政方針演説、対露防衛強化や小型EV支援(09/11)

発電設備GEベルノバ、欧州で600人整理か(09/11)

ベスタス、ポーランドのブレード工場を買収(09/10)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン