• 印刷する

グリーン産業に一時支援 EU、補助規制緩和=米中に対抗

欧州連合(EU)は9日に開いた首脳会議(サミット)で、グリーン産業への国家補助の規制を一時的に緩和することで合意した。米国が「インフレ抑制法(IRA)」で打ち出した国内企業優遇策や中国の国家補助に対抗し、再生可能エネルギーや水素、バッテリー式電気自動車(EV)などの分野でEU域内企業を支援する狙い。

米国で昨年8月に成立したIRAは、エネルギー安全保障と温室効果ガス排出量の削減に向け、EVなどのグリーン技術を対象に向こう10年に総額3,690億ドルの税控除や補助を提供する内容。税額控除の条件として北米での製造を求めていることから、EU企業が米国に生産を移転することが懸念されている。

欧州委員会はこれに対抗するため、先に発表した「グリーンディール産業計画」で、2025年末まで国家補助規制を緩和し、グリーン産業の投資を支援する案を打ち出していた。

EU首脳らはこの日のサミットで、「国家補助手続きを簡素化・迅速化し、見通しを立てやすくする」必要性で合意。「グリーン化に向けた戦略的分野や外国の補助およびエネルギー価格高騰の打撃を受ける分野を対象に、税控除などを通じて的を絞り込んだ一時的で妥当な支援を早急に実施する」ことを決めた。

また、既存のEU基金についても、「より柔軟な展開」が必要とし、「資金へのアクセスを改善する方法を検討するべき」としている。

ロイター通信によると、国家補助規制の緩和を巡っては、経済力のあるドイツとフランスの企業が有利になるとして、オランダやアイルランド、チェコ、北欧諸国が懸念を示している。これを受け、欧州委は「グリーンディール産業計画」で域内市場の公平な競争条件を維持するため、既存のEU基金を活用するとしていた。[EU規制][環境ニュース]


関連国・地域: EUアジア米国
関連業種: 自動車・二輪車マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

チェコ、ETS2参加の任意化を目指す(07/02)

EUとウクライナ、FTA改定で原則合意(07/02)

航空フィンエアー、7月もスト(07/02)

デンマークがEU議長国に=安全保障に注力(07/02)

ユーロ圏製造業、6月も分岐点割れ続く(07/02)

通信オレンジ、防衛向けサービス部門を新設(07/02)

ユーロ圏インフレ率、6月は2%=速報値(07/02)

<特別寄稿>25年欧州経済中間レビュー(概況編) トランプ2.0の関税「攻撃」とEUの対応(07/01)

オランダ政府、AI開発拠点に7千万ユーロ(07/01)

欧州委、ゼロ排出大型車の通行料免除を延長(07/01)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン