• 印刷する

伊で右派連立政権が発足 メローニ氏、初の女性首相に

イタリアで22日、極右政党「イタリアの同胞」と右派「同盟」、中道右派「フォルツァ・イタリア」による連立政権が事実上発足した。首相にはイタリアの同胞のメローニ党首(45)が就任。同国初の女性首相が誕生した。第2次世界大戦後で最も右派色の強い政権となるが、メローニ氏は懸念払拭(ふっしょく)のため穏健派を要職に起用。国際的なパートナーと緊密に協力する姿勢を示している。

メローニ新内閣の顔ぶれ(イタリア大統領府提供)

メローニ新内閣の顔ぶれ(イタリア大統領府提供)

閣僚24人のうち、9人はイタリアの同胞から起用。同盟とフォルツァ・イタリアからは5人ずつ入閣した。経済財務相には、同盟の中でも穏健派で親欧州連合(EU)寄りとされるジョルジェッティ前経済開発相が就いた。外務・国際協力相兼副首相には、欧州議会議長や欧州委員会委員を務めた経験を持つフォルツァ・イタリアのタヤーニ副党首を起用。「同盟」を率いるサルビーニ書記長は、インフラ・運輸相兼副首相に就任した。なお、女性閣僚は6人にとどまった。

イタリアの同胞は、ファシズム指導者ムッソリーニの支持者によるネオ・ファシズム運動の流れをくむ。メローニ氏はこれまで、反移民、反LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)の姿勢を示してきたが、選挙戦ではウクライナ支援を強調し、EUに懐疑的な態度も和らげた。

サルビーニ氏やフォルツァ・イタリアを率いるベルルスコーニ元首相は親ロシア寄りとされ、親露勢力の政権参加を不安視する声もある中、メローニ氏は就任後、ウクライナとの連帯をあらためて強調。北大西洋条約機構(NATO)についても、「軍事同盟以上の存在であるNATOと協力する準備ができている」と前向きな姿勢を示した。

メローニ氏は近日中に、議会での信任投票を経て正式に新政権を発足させる見通し。


関連国・地域: イタリア
関連業種: 政治

その他記事

すべての文頭を開く

フェラーリ、第3四半期は8%増益(11/07)

防衛ラインメタル、第3四半期は16.7%増益(11/07)

EU17カ国の産業相、「ベルリン宣言」調印(11/06)

イタリア新車登録台数、10月は0.6%減少(11/05)

金融インテーザ、1~9月期は5.9%増益(11/05)

イタリア製造業景況感、10月は改善(11/04)

イタリア失業率、9月は6.1%に悪化(11/04)

イタリア、29日にゼネスト=混乱の恐れ(11/04)

伊国鉄、ドイツの長距離路線参入を検討(11/04)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン