• 印刷する

EU、電力消費量5%削減 需要ピーク時に義務付け

欧州委員会は14日、欧州連合(EU)加盟国に需要ピーク時の電力消費量を5%削減することを法的に義務付ける方針を明らかにした。エネルギー価格高騰を受けた緊急対策案の一環。ロシアのウクライナ侵攻を受けガス価格が高騰する中、需要ピーク時にガス火力発電所を稼働する必要性を緩和することにより、電力料金の上昇を回避する狙い。

加盟各国は、電力料金が最も高い時間帯の10%に当たる、平日1日あたり3~4時間をピーク時間帯として選定し、その間の消費量を少なくとも5%削減することを義務付けられる。加えて、2023年3月末までに各国内の総電力消費量を少なくとも10%減らす目標も打ち出されたが、こちらは法的には義務付けられない。

欧州委は、ピーク時の電力需要を引き下げることにより、冬場のガス消費量を12億立方メートル削減できるとしている。

併せて、エネルギー価格高騰により棚ぼた式に高利益を上げている企業の利益に上限を定め、超過分を徴収する案の詳細も公表した。ガスを使用せず発電コストの低い再生可能エネルギーおよび原発事業者などの利益については、発電量1メガワット時当たり180ユーロを上限とする。また、石油・ガス・石炭会社や石油精製会社については、今年の利益が過去3年の平均値と比べて20%以上増加した場合、超過分を徴収する。[環境ニュース][EU規制]


関連国・地域: EU
関連業種: 天然資源電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

英仏首脳が訪米へ トランプ氏とウクライナ情勢協議(02/21)

スイス、26年第1四半期に対EU協定署名へ(02/21)

石油OMV、ルーマニアのSAF工場着工(02/21)

デンマーク、防衛費増額へ=GDP比3%超(02/21)

低迷する欧州を支えるスペインの高成長は続くか? <連載コラム・欧州経済の潮流を読む>第67回(02/21)

航空・防衛エアバス、通期は12%増益(02/21)

欧州高官、自動車関税の引き下げも示唆(02/21)

投融資先の低炭素化、欧州3行がトップ(02/21)

欧州委、半導体工場への政府補助金を承認(02/21)

EU、海底ケーブル破壊防止に数億ユーロ(02/21)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン