• 印刷する

大企業の持続可能性報告を強化 EU、情報公開と外部監査義務付け

欧州連合(EU)加盟各国と欧州議会は21日、大企業のサステナビリティー報告に関する新法案で暫定的に合意した。うわべだけ環境保護を装った「グリーンウォッシング」を禁止するとともに、事業活動が人権や環境に及ぼす影響について、より詳細な情報公開を義務付ける内容。報告には外部監査を義務付けている。

新法の名称は、「企業持続可能性報告指令(CSRD)」。2014年の非財務情報開示指令を改正するもので、欧州委員会が21年4月に提案していた。

CSRDでは、環境権や社会的権利、人権、企業統治などに関するより詳細な報告を義務付ける。また、経営報告書に専用の欄を設けるなど、情報へのアクセスの改善も求めている。サステナビリティー報告は、認定を受けた独立監査機関や認証機関による監査を受ける必要がある。

CSRDは、すべての大企業と上場企業が対象となる。14年非財務情報開示指令を既に適用されている企業には24年1月から、その他の企業には25年1月からそれぞれ適用される。中小の上場企業にも26年1月から適用される予定だが、28年まで移行期間として適用が免除される権利が与えられる。

同法案は今後、加盟各国と欧州議会での正式な承認を経て官報に公示され、その20日後に施行される。[EU規制][環境ニュース]


関連国・地域: EU
関連業種: マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

グリーンランド、EUとの関係強化に意欲(10/06)

ハンガリー、仏エンジーからLNG購入(10/06)

かじを取る 【月次リポート】欧州(9月)(10/06)

【今週の主な予定】10月6~10日(10/06)

EU、自動運転車を推進へ=欧州委員長(10/06)

ユーロ圏総合PMI、9月は上昇=確定値(10/06)

ユーロ圏生産者物価、8月は0.6%低下(10/06)

オランダ、EU電子出入国管理を段階的導入(10/03)

【欧州航空・鉄道論】AIが変える旅の計画づくり 判断疲れを肩代わり(10/03)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン