• 印刷する

EU、露産石油を段階的禁輸 追加制裁発動=依存国は免除も

欧州連合(EU)は3日、ロシアのウクライナ侵攻を受けた第6弾の経済制裁を正式に採択し、発動した。ロシア産石油の輸入を段階的に打ち切る内容で、原油については6カ月以内に、石油精製品については8カ月以内に、それぞれ輸入を禁止する。ただ、いずれも一部加盟国については当面、適用を免除している。

パイプライン経由での原油輸入については、「地理的状況によりロシアからの供給への依存度が高く、これに替わる有効な選択肢がない加盟国」を当面、適用外としている。これは、ロシア産原油を欧州へ輸送する「ドルジバ」パイプラインへの依存度が高い内陸国のハンガリーとスロバキア、チェコが対象となる。

また、ブルガリアとクロアチアについては、それぞれ船での原油と減圧軽油(VGO)の輸入を当面、認めるとしている。これらの免除措置の期限は決まっていない。

新制裁ではこのほか、ズベルバンクとモスクワ信用銀行、ロシア農業銀行を国際銀行間通信協会(SWIFT)から排除するほか、ロシアの国有テレビ3社のEU域内での放映を禁止。ロシア企業への会計・広報・コンサルティングサービスの提供も禁止される。

加えて、経済制裁対象となる個人・企業リストを拡大し、ウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊ブチャや東部ドネツク州の港湾都市マリウポリ(Mariupol)でのロシア軍による残虐行為の責任者をこれに含めている。

欧州委員会は5月上旬、第6弾制裁の一環としてロシア産原油の輸入を6カ月以内に、石油精製品の輸入は年内に、それぞれ禁止することを提案。しかし、ハンガリーなどが抵抗したため、5月末のEU臨時首脳会議(サミット)では、これらの国に配慮した妥協案が承認された。その後、EU理事会の下部組織である常駐代表委員会(COREPER)が新制裁の詳細をまとめ、2日に加盟各国が最終承認。3日に官報掲載を経て発動された。[EU規制]


関連国・地域: EUロシア
関連業種: 金融天然資源メディア・娯楽マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

デンマーク、防衛費増額へ=GDP比3%超(02/21)

スイス、26年第1四半期に対EU協定署名へ(02/21)

石油OMV、ルーマニアのSAF工場着工(02/21)

英仏首脳が訪米へ トランプ氏とウクライナ情勢協議(02/21)

航空・防衛エアバス、通期は12%増益(02/21)

低迷する欧州を支えるスペインの高成長は続くか? <連載コラム・欧州経済の潮流を読む>第67回(02/21)

欧州高官、自動車関税の引き下げも示唆(02/21)

欧州委、半導体工場への政府補助金を承認(02/21)

投融資先の低炭素化、欧州3行がトップ(02/21)

EU、海底ケーブル破壊防止に数億ユーロ(02/21)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン