• 印刷する

24年に財政規律の適用再開へ 欧州委、ウクライナ侵攻影響考慮

欧州委員会は23日、コロナ禍を受け一時的に停止していた財政規律ルールの適用免除を2023年末まで継続することを提案し、同日に開かれた財務相会合でこれについて協議が行われた。ロシアのウクライナ侵攻やエネルギー価格高騰の影響に配慮した措置で、24年から適用を再開するべきとしている。

欧州連合(EU)の安定・成長協定(SGP)では、各国に対して国内総生産(GDP)比で、財政赤字を3%以内、公的債務を60%以内に抑えるルールを課している。しかし、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を受け、20年3月にこのルールの適用を免除する条項が発動されていた。

欧州委は今回、「ウクライナ戦争や、未曽有のエネルギー価格高騰、供給網混乱の継続を背景に、先行き不透明感と下降リスクが強まったことで、23年いっぱいまで適用免除を延長することが正当化される」との判断を示した。「適用免除を23年も続けることにより、加盟各国は必要に応じて迅速に財政政策を講じる余地が与えられる」としている。

EU政策専門サイトのユーラクティブによると、財政規律ルールの適用免除を延長する案に対し、スペインやベルギーが歓迎する一方で、ドイツは批判的な姿勢を示している。ドイツのリントナー財務相は会合に先立ち、「肥大化を続ける債務への中毒から脱する必要がある」とコメントしている。

なお、SGPに基づく財政規律ルールを巡ってはかねて、スペインやフランス、イタリアなど一部加盟国からより抜本的な見直しを求める声も上がっているが、ドイツやオランダはこれに反対している。オランダとスペインは4月、両サイドの亀裂を埋めるため、共同で同ルールの改革案を提出した。[EU規制]


関連国・地域: ドイツEUスペインオランダ
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

航空各社、中東便の運休続く=情勢悪化受け(06/24)

海運大手、運航継続=ホルムズ海峡懸念も(06/24)

ステランティス新CEO、米大陸トップ兼任(06/24)

ユーロ圏総合PMI、6月は横ばい=速報値(06/24)

ハンガリーとスロバキア、対露新制裁に反対(06/24)

NATO、国防費引き上げで合意=5%(06/24)

EU、欧州投資銀の融資上限引き上げを承認(06/24)

グリーンランド、カナダ社がモリブデン採掘(06/23)

EU、金融ウニクレディトの同業買収を承認(06/23)

【今週の主な予定】6月23~27日(06/23)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン