• 印刷する

EU、露産エネ依存脱却に3千億ユーロ投資

欧州委員会は18日、2030年までに欧州連合(EU)のロシア産化石燃料への依存を断つ「リパワーEU」計画の詳細を公表した。投資総額は約3,000億ユーロで、再生可能エネルギーの開発と、エネルギー効率の改善、石油・ガスの調達先の多様化を柱としている。これに向け、30年までに再生可能エネルギー比率を45%に高めるとともに、エネルギー効率を13%改善する新目標を打ち出した。

「リパワーEU」の中核となるのは、再生可能エネルギーの大規模開発。欧州委は昨年、再生可能エネルギー比率を30年までに40%に高める目標を設定していたが、これを45%に引き上げる。具体策としては、風力発電所の建設承認手続きの所要期間を現在の最長6年から1年以内に短縮するほか、商業・公共施設では26年までに、新築の一般住宅では29年までに屋根への太陽光パネル設置を義務付ける。

一方で、エネルギー消費量の削減に向けた効率化に取り組む。30年までのエネルギー効率の改善目標は、21年7月に打ち出した9%から13%に引き上げる。

化石燃料の供給減の多様化に向けては既に、EU加盟27カ国による天然ガスや液化天然ガス(LNG)、水素の共同調達計画が打ち出されているが、今回その運営方法が示された。

投資総額3,000億ユーロのうち、約720億ユーロは補助金、約2,250億ユーロは融資が占める。このうち95%をクリーンエネルギーへの転換に充てる一方、化石燃料の調達先の切り替えに備え、加盟各国のガスおよびLNGインフラ整備に約100億ユーロ、石油インフラの整備に20億ユーロを投資するとしている。

欧州委はロシアのウクライナ侵攻を受け、3月に「リパワーEU」計画を公表。この中で、今年のロシア産ガス輸入量を前年の3分の1に減らす方針を示していた。EUの昨年のガス輸入の40%をロシア産ガスが占めたが、欧州委は今回、この比率が今年4月には既に26%まで低下したとしている。フォンデアライエン委員長は「ロシア産化石燃料への依存をできるだけ早急に緩和する必要がある」とした上で、「それは可能であると確信している」と話している。[EU規制][環境ニュース]


関連国・地域: EU
関連業種: 天然資源電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

【ウイークリー統計】第196回 EU、4年連続で人口が増加(08/14)

ウ大統領、トランプ氏にくぎ=米露会談前に(08/14)

欧州委、森林保護規則の新指針公表(08/14)

欧州委、外国補助金規則の見直しに着手(08/14)

中国、欧州の銀行2行に制裁=報復措置(08/14)

商用車4社、排ガス規制巡り米加州を提訴(08/14)

英独仏、対イラン制裁復活も=国連に書簡(08/14)

EU、セルビアの環境保護などに補助金(08/13)

欧州首脳、トランプ大統領と電話会談=13日(08/13)

欧州委、ジャスト・イートの買収承認(08/13)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン