• 印刷する

EU、対露追加制裁で合意 ロシア産石炭の輸入禁止へ

欧州連合(EU)は7日に開いた外相会合で、欧州委員会が先に提案したロシアに対する新たな経済制裁の発動を決めた。ロシア産石炭の輸入禁止措置を打ち出しており、初めてエネルギー分野の禁輸に踏み込む格好となる。ただ、実施は8月以降とされている。制裁にはこのほか、ロシア船舶のEU域内への入港禁止や、ロシアとベラルーシのトラックの入域禁止なども含まれている。

EUは、ロシアの石炭輸出の約25%を占め、今回の禁輸措置により同国は年80億ユーロの輸入収入を失うことになる。ただ、EU政策専門サイトのユーラクティブによると、既存契約分の輸入を完了するため、官報での公示から4カ月の猶予期間が設けられており、実際の禁輸開始は8月上旬以降となる。猶予期間を巡っては意見が割れ、ポーランドなど一部加盟国は短縮するよう主張していた。

このほか、EU製の量子コンピューターや最先端の半導体など、総額100億ユーロの製品の輸出を禁止する。ロシア産の木材やセメント、肥料、魚介類、リキュールなど総額55億ユーロの輸入禁止も打ち出している。また、ロシアの「制裁逃れ」を防ぐため、ベラルーシからの炭酸カリウム輸入を禁止した。

金融分野では、ロシア銀行市場で合わせて23%を占める4行を対象に、EU域内の資産を凍結し、取引を全面的に禁止する。また、制裁対象リストには、新たに217人と18団体を追加。これには、ロシアが独立を承認したウクライナ東部の「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の閣僚や議員ら179人が含まれる。

ロシア船舶の入港禁止やトラックの入域禁止は、エネルギー製品のほか、農産物や食品、医薬品、人道物資などが積荷の場合は対象外となる。

新たな制裁は、ウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊でロシア軍の撤退後に多数の民間人の遺体が見つかったことを受けた措置。ロシアの侵攻開始以降で第5弾の制裁となる。

欧州委のフォンデアライエン委員長は、既にロシア産石油の輸入を対象とした制裁案を検討中と明らかにしている。[EU規制]


関連国・地域: EUロシアベラルーシ
関連業種: 運輸天然資源マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

【今週の主な予定】6月23~27日(06/23)

EU、金融ウニクレディトの同業買収を承認(06/23)

グリーンランド、カナダ社がモリブデン採掘(06/23)

EU、中国企業を医療機器調達から排除(06/23)

トヨタ、欧州の配送にFCトラック利用開始(06/23)

EU、英と同様の協定で妥協か=米貿易交渉(06/23)

日英伊の合弁発足=次世代戦闘機を開発(06/23)

テレコムなど共同参画は決裂 AIギガファクトリー建設構想(06/20)

英EU関係の新たな第1歩 <連載コラム・欧州経済の潮流を読む> 第70回(06/20)

ユーロ圏建設業生産、4月は1.7%増加(06/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン