• 印刷する

オミクロン株派生型にも効果 アストラゼネカの新療法

英国の製薬大手アストラゼネカは21日、新型コロナウイルス感染症向け抗体カクテル療法「エブシェルド(Evusheld)」が、変異株「オミクロン株」の派生型で感染力が強いとされる「BA・2」にも有効であることが実験データにより証明されたと発表した。

「エブシェルド」は、2種類のモノクローナル抗体を筋肉内注射によって一つずつ順番に投与する療法。既に後期臨床試験によって、発症リスクを大幅に引き下げることが証明されているが、「BA・2」に対する有効性が確認されるのは、これが初めて。

アストラゼネカは今回、米国のワシントン大学によるマウスを使った実験で、同療法が「BA・2」を含むオミクロン株のすべての派生型に持続的効果を発揮したと明らかにした。「エブシェルド」を投与されたマウスは、これらの派生型に接した後の肺の中のウイルス量が、投与されていないマウスより少なく、炎症も軽かったという。

米食品医薬品局(FDA)は昨年12月、「エブシェルド」を免疫不全患者向けの予防薬として承認。英医薬品・医療製品規制庁(MHRA)も、3月17日に同様の用途で承認したばかりだった。欧州連合(EU)でも現在、承認審査が進められている。

後期臨床試験では、「エブシェルド」を1回投与することにより、発症リスクを77%低減できることや、その効果が少なくとも6カ月間持続することが証明されている。このため、免疫不全でワクチンを接種しても免疫反応が出にくい人のための予防薬として期待されている。


関連国・地域: 英国
関連業種: 医療・医薬品マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

英政府、AI導入加速 年始からの契約、すでに昨年超え(08/29)

水道テムズ、当局が罰金支払い計画を承認(08/29)

超高速ブロバン普及、規制が足かせに=BT(08/29)

日本車の対欧輸出、7月はホンダ除き不振(08/29)

中国からの小包、免税制度で急増=EC普及(08/29)

乗用車生産台数、7月は5.6%増加(08/29)

CBI小売売上高、8月は落ち込み減速(08/29)

英独仏、対イラン制裁復活の手続き開始(08/29)

英国、今夏の平均気温が過去最高に=気象庁(08/29)

光熱費、10月に2%引き上げ 輸送費増加や政府支援の拡大で(08/28)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン