• 印刷する

マクロン大統領が公約発表 経済改革推進や投資拡大など

フランスのマクロン大統領は17日、4月に行われる大統領選での再選に向けた公約を発表した。1期目に続き経済改革を推し進めるとともに、エネルギーなど産業分野と農業の自立を強化するための投資拡大や減税、国防費の増大などを掲げている。

マクロン氏は今回、労働市場改革によって失業率を引き下げ、減税も実施した実績を強調しながらも、「成果はいずれも十分とは言えない」と指摘。2期目では労働市場改革や失業保険の改革などをさらに進めるほか、年金制度改革を実施する方針を示した。具体的には、年金受給開始年齢を62歳から65歳に段階的に引き上げるほか、相続税の引き下げや地方自治体が課す企業付加価値負担金(CVAE)の廃止などを挙げている。

また、フランスと欧州連合(EU)の戦略的および経済的な主権を強化する取り組みとして、防衛費の拡大に加えて、電気自動車(EV)のバッテリー生産や再生可能エネルギー、原子力発電などの産業分野および農業自給の強化に向けた大幅な投資を約束。EU内でエネルギー価格の決定方法を見直す一環として、フランス電力(EDF)の完全な国有化も示唆した。

一連の公約を実現するために2027年までに必要となる追加予算は500億ユーロ、減税規模は年間150億ユーロになる見通しだ。

マクロン氏の支持率は、ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに過去1カ月で5~6ポイント上昇し、他候補に対するリードが広がっている。4月6日の第1回投票での得票率は約30%と、極右政党・国民連合のマリーヌ・ルペン党首を10ポイント以上引き離すとみられる。その後、4月24日の第2回投票では大差での勝利が予想されている。


関連国・地域: フランス
関連業種: マクロ・統計・その他経済雇用・労務政治

その他記事

すべての文頭を開く

仏議会、予算案修正で大企業の負担増へ(10/30)

金融BNPパリバ、第3四半期は6.1%増益(10/30)

エルメス、第3四半期は4.8%増収(10/30)

通信オレンジ、第3四半期は3.7%増益(10/29)

食品サービスのソデクソ、通期は5.8%減益(10/29)

石油トタル、モザンビークLNG事業再開へ(10/28)

エールフランスKLM、加同業の株式取得(10/28)

エクソセンス、生産能力拡大に追加投資(10/28)

製薬サノフィ、第3四半期は0.5%減益(10/28)

EUのICE車禁止、フランスは支持(10/27)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン