• 印刷する

米テスラ、ベルリン工場で生産許可を取得

ドイツ東部ブランデンブルク州の環境省は4日、米国の電気自動車(EV)大手テスラがベルリン近郊で建設を進めるギガファクトリーについて、生産開始を条件付きで承認したと発表した。同工場は当初、2021年7月の生産開始を予定していたが、当局の審査が長引いたことから大きくずれ込んでいた。

ブランデンブルク州のウォイトケ首相は「未来への大きな一歩となる」と歓迎。同工場は「ドイツおよび地域の主要な産業かつ技術の推進力になるだろう」と述べた。

ただ、同省は承認に際し、テスラに同工場での水の使用や環境汚染対策に関する条件を取り付けており、生産開始にはこうした要件を満たすことを証明する必要がある。同州の環境相によると、テスラは今後2週間以内にこれらを証明する見通しという。

ロイター通信によると、同工場で生産が始まれば、テスラは小型クロスオーバー車「モデルY」を欧州市場に迅速かつ手頃な価格での投入が可能になるという。同社は可能な限り部品を現地調達する考えで、現在さまざまなサプライヤーと協議を行っている。同工場では、フル稼働で年産50万台の電気自動車(EV)製造を見込む。

テスラは、欧州のEV市場で優位に立つフォルクスワーゲン(VW)との競合を狙う。欧州EV市場でのシェアはVWが25%を握る一方、テスラは13%で、ベルリン工場はテスラの欧州戦略において重要な役割を担うとされる。[環境ニュース]


関連国・地域: ドイツ米国
関連業種: 自動車・二輪車

その他記事

すべての文頭を開く

日除けストバッグ、ハンガリー工場を拡張(08/05)

ポーランド、入国審査を延長 独・リトアニア国境=10月まで(08/05)

欧州司法裁、VWに排ガス不正の責任認定(08/05)

半導体インフィニオン、特許訴訟で勝訴(08/05)

ラインメタル、軍から車両を大規模受注(08/05)

日立の空調合弁、ボッシュが買収完了(08/05)

米配車リフト、独同業フリーナウの買収完了(08/05)

化学エボニック、第2四半期は12%減益(08/05)

素材コベストロ、第2四半期は赤字縮小(08/05)

ドイツ鉄道、大改修を開始 ベルリン―ハンブルク間=春まで(08/04)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン