• 印刷する

欧州グリーンディールの影響は 弊社ウェビナーで立大教授が解説

欧州連合(EU)が2050年までの炭素中立を目指す「欧州グリーンディール」と、日本とEUの「グリーンアライアンス」をテーマにした「EMBビジネスウェビナー」(エコノミック・メディア・ブレティン主催)が、29日開かれた。立教大学経済学部教授の蓮見雄氏が、欧州のエネルギー環境政策が日本企業などに与える影響について解説した。

EUが目玉の政策とする「欧州グリーンディール」について蓮見氏は、環境規制ととらえられがちだが、重要な点は「グリーンへ移行するとともに成長を目指す」産業戦略であると強調。この成長戦略においては、循環型経済への転換が柱であり、資源集約産業に対する施策を行うことで、環境保護を進めながら良質の二次原材料確保を目指すEUの意図を解説した。

また、EUの過去の成長戦略の失敗は資金が不足していたことに起因するとして、欧州グリーンディールでは資金の流れを変えるため、環境目的に貢献する経済活動の分類基準を示す「EUタクソノミー規則」により民間投資などを促進している点も大事だと指摘した。

脱炭素化へ向けて注目が高まっている水素については、欧州ではエネルギーシステム統合とセットと考えられている点で、日本とは語られ方が違うと説明。欧州では、水素はエネルギーの需要と供給を最適化する「セクターカップリング」の要であり、この分野は「日本の企業にとってはビジネスチャンスになる」と述べた。

今年5月に発足に向け合意された「日・EUグリーンアライアンス」も「日本にとって大きなチャンス」と指摘。グリーンアライアンスの柱として、規制およびビジネス面での協力拡大が含まれていることに注目し、具体策の中心が産官学連携に基づく欧州新産業戦略であることを考えれば、日・EU企業間の対話と協力が、EUの政策に影響を与える可能性もあると説明。今回のアライアンスが単にEUの政策に合わせるだけでないことを強調し、収益性があるはずの再生可能エネルギービジネスがうまく成り立っていない日本のルール整備につながるとした。


関連国・地域: EUアジア
関連業種: マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

自動車PCMAルス、シトロエンの量産開始(03/28)

中国製EV、24年に欧州シェア25%到達か(03/28)

カカオ豆価格が史上最高値=アフリカで不作(03/28)

EU発電量、6割がクリーン電力=1~2月(03/27)

ケニアの古着産業、EUの輸出規制を懸念(03/27)

ラインメタル、EUから1.3億ユーロ調達(03/27)

【東欧フラッシュ】熟年世代を悩ませるZ世代のプライオリティー(03/27)

EU、製糖パイファーの代替肉社買収を承認(03/27)

欧州委、デジタル市場法違反で米3社を調査(03/26)

ステランティス、米で400人整理=コスト減(03/26)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン