• 印刷する

トタル、中国・三峡とEV充電網で提携

フランスの石油・ガス大手トタルエナジーズは28日、中国の水力発電大手、中国長江三峡集団(CTG)との折半出資により、中国で電動モビリティー分野の合弁会社を設立することで合意したと発表した。

両社は合弁会社を通じて、湖北省で電気自動車(EV)の充電インフラとサービスを開発し、2025年までに一般向けに1万1,000カ所超の充電ポイントを設置・運営する計画。充電器の出力は60~120キロワットで、1カ所当たり20~50台に対応できる。企業の敷地内に専用充電設備も設置する。いずれも電力の大半を再生エネルギーで賄う。

中国は60年までに炭素中立を実現することを目標に掲げる。モビリティー分野でのエネルギー需要の急拡大を受け、EV普及率は今後数年で大幅に上昇するとみられている。それに伴い、既存の充電網の拡充が必要になる。

トタルエナジーズは既に、アムステルダムやパリ、ロンドンで3万カ所弱の充電ポイントを運営。アジアでは7月に、シンガポールで充電ポイント1,500カ所を取得した。[環境ニュース]


関連国・地域: フランスアジア
関連業種: 自動車・二輪車電機天然資源電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

英仏首脳が訪米へ トランプ氏とウクライナ情勢協議(02/21)

ルノー、営業利益が過去最高に=24年通期(02/21)

航空・防衛エアバス、通期は12%増益(02/21)

電動自転車カウボーイ、仏に生産移管(02/21)

電機シュナイダー、通期は7%増益(02/21)

投融資先の低炭素化、欧州3行がトップ(02/21)

製薬サノフィ、オペラ株50%売却=米PEに(02/20)

エンジー、中東事業をサウジ社に売却(02/20)

仏大手企業、4分の3が電動車の導入進まず(02/20)

シトロエン、リコール車の使用停止呼びかけ(02/19)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン