• 印刷する

激動の国際エネルギー情勢 弊社ウェビナーで小山氏解説

大きな転換のさなかにある国際エネルギー情勢をテーマにした「EMBビジネスウェビナー」(エコノミック・メディア・ブレティン主催)が、27日開かれた。一般財団法人「日本エネルギー経済研究所」専務理事・首席研究員の小山堅氏が最新のエネルギー情勢について解説した。

コロナ禍で大きな影響を受けた国際エネルギー情勢について、同氏は「激動の状況にある」と指摘。短期的な影響として需要激減により原油価格が昨年4月に大暴落したことを挙げつつ、人や物の移動需要は今後も構造的に抑制される可能性があり、新型コロナは長期的・構造的に極めて大きな影響要因になるとした。

脱炭素化における主要国の動きも解説。バイデン米政権は予想されていた以上に気候変動対策を重視しており、欧州連合(EU)や中国なども含めて世界全体のトレンドは大きくカーボンニュートラルに転換しているとした。また、国による政策の違いが産業に与える影響への対策として、EUで議論されている気候変動対策が不十分な国からの輸入品に対して水際で炭素課金を行う「国境調整措置」などを紹介。世界の脱炭素化は19世紀の産業革命などと同等の「まさに革命的な変化」と強調した。

エネルギー地政学の観点からは、米国、中国、ロシア、そして中東の四大プレーヤーが存在すると指摘した。中でも、米国と中国の間で「新冷戦」と呼ばれる本格的・構造的な対立関係が生じている状況を解説。これからの安全保障は従来の軍事面だけでなく、経済安全保障や技術覇権の概念も広く含まれるようになり、戦略財・資源・サプライチェーンが重視される「総力戦」となっているとした。また、少なくとも当面は中国のエネルギー需要増加が国際市場をリードするとみられ、中東やロシアにとっては中国の存在感が一層高まっているとした。

最後に、エネルギー基本計画改定の最終段階を迎えている日本のエネルギー政策を紹介。菅政権が掲げる2030年度の温室効果ガスを13年度比で46%削減する目標について「容易ならざる挑戦」としたが、ビジネスにとっては新しい機会になることに目を向けていく必要があるとした。


関連国・地域: EU
関連業種: 天然資源マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

ステランティス、上半期は48%減益(07/26)

EU、ウクライナの電力インフラ復興を支援(07/26)

シーメンスエナジー、大型水素電解槽を受注(07/26)

EUのタイヤ安全規制改正、豪政府も検討(07/26)

台湾・漢翔、欧州の発動機製造大手と契約(07/26)

英独、共同防衛宣言に署名(07/26)

【ウイークリー統計】第169回 欧州議会選挙、投票率がわずかに上昇(07/25)

ユーロ圏PMI、7月は低下=速報値(07/25)

韓国LG、低価格EV電池生産へ=欧州向け(07/25)

EU外相会合、ハンガリーで開催せず(07/24)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン