• 印刷する

メルケル首相が被災地訪問 独・ベルギー洪水、死者190人弱

ドイツのメルケル首相は18日、記録的な豪雨による洪水の影響で最も甚大な被害を受けた西部ラインラント・プファルツ州アールバイラー郡を訪れた。倒壊した家屋などを目の当たりにし、同首相は「今回の惨事はドイツ語では言い表すことができない」と述べ、迅速な復興支援を提供すると表明した。公共放送ARDによると、今回の洪水により、ドイツではこれまでに少なくとも157人、ベルギーでは31人と、計188人の死亡が確認されている。

メルケル首相は、被災地の住民や救急隊員などから話を聞いた後、「恐ろしい状況だ」とした上で、被災者に寄り添い支援すると述べた。半面、「大勢が支え合い、助け合っている様子を見て安心させられた」とも語っている。さらに、気候変動対策を迅速化させる必要があると強調した。

今回の被害を受けてショルツ財務相は、21日の閣議で3億ユーロの緊急支援パッケージを提案する見通しという。

最も大きな被害を受けたアールバイラー郡では、洪水によりライン川支流のアール川の堤防が決壊。多くの家屋が倒壊したほか、橋や道路が損壊するなど深刻な被害を出した。同郡だけでこれまでの死者は110人を超え、負傷者は700人近くに上る。行方不明者も多数出ており、当局は「死者、負傷者共にさらに増える恐れがある」と警告した。

ノルトライン・ウェストファーレン州では、46人が亡くなったほか、バイエルン州南東部オーバーバイエルンでも少なくとも1人の死亡が確認されている。これらの被災地には現在、軍隊や警察などから約2,500人が派遣されており、行方不明者の捜索や倒壊した家屋の撤去、負傷者の手当てなどが行われている。

同じく被災地を訪れたシュタインマイヤー大統領も「多くの犠牲者が出たことで、非常にショックを受けている」とした上で、多方面からの支援や救急隊に感謝の意を表した。

洪水はベルギーやオーストリア、ルクセンブルク、オランダなどでも発生しており、各地で被害が広がっている。


関連国・地域: ドイツベルギー
関連業種: 社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

製薬キュアバックを買収 ビオンテックが12.5億ドルで(06/13)

男女平等ランキング、アイスランド首位維持(06/13)

米エヌビディア、独で産業AIクラウド構築(06/13)

医療技術ブレインラボ、数週間以内にIPO(06/13)

補聴器キント、デンマーク・デマントが買収(06/13)

エヌビディア、欧州で現地AIモデル強化へ(06/13)

独経済、今年は0.3%拡大=IfW見通し(06/13)

金融ワールブルク、従業員の4分の1を削減(06/13)

移民の4分の1、独からの移住検討(06/13)

独研究機関とスパコン開発 米エヌビディアとHPE(06/12)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン