• 印刷する

ロックダウン完全解除延期も 保健相、変異株感染拡大受け警鐘

英国のハンコック保健・社会福祉相は6日、公共放送BBCのテレビ番組で、新型コロナウイルス対策としてイングランドで実施するロックダウン(都市封鎖)の全面解除を6月21日から遅らせる可能性を示唆した。従来型のウイルスより感染力が強いデルタ型(旧称インド型)変異株の感染が拡大しているため。

同相は、第4段階の緩和は6月21日「以降」に行う予定で、必ずしもこの日が期日ではないと強調。デルタ型変異株の感染力が強いため、ロックダウンの全面解除を巡る決断が「より困難になっている」とし、必要なら全面解除を遅らせることも「もちろん検討する」と話した。

英国では現在、感染者の4分の3をデルタ型変異株が占めるとみられている。ハンコック氏によると、デルタ型は従来の主流だったアルファ型(旧称英国型)より感染力が約40%強い。ただ、入院患者数は横ばいが続いており、ワクチンが効果を発揮しているとみられている。

英国の新規感染者数は、4月中旬から5月下旬までは3,000人を割り込んでいたが、その後は増加傾向が続いており、6日には5,341人に達した。ただ、新規入院患者はほぼ一定しており、この日は154人。死者は4人だった。

政府は3月上旬以降、3段階にわたりロックダウンを緩和。最終段階となる4回目の緩和では、異世帯間の交流人数の制限が撤廃され、昨年の最初のロックダウン導入以降、営業が禁止されたままのナイトクラブの営業再開も認められる予定。人と人の安全な距離の確保のルールが撤廃される可能性もあり、これが実現すれば飲食店などが入店者数を制限せずに営業できるようになると期待されている。

政府は、6月14日に6月21日の規制解除を行うかどうかの正式な決定を下す予定。


関連国・地域: 英国
関連業種: 医療・医薬品マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

JLR、8日から生産再開 中部2工場から段階的=物流も(10/08)

英政府、住宅売買制度の改革案を発表(10/08)

ハリファックス住宅価格、9月は0.3%低下(10/08)

建設業PMI、9月は上昇も分岐点割れ(10/08)

英化学イネオス、独の生産2拠点を閉鎖へ(10/08)

日立レール、英工場を初公開 <独自>近代鉄道の誕生200周年(10/07)

高級車JLR、エンジン工場が稼働再開(10/07)

スターマー首相、インド公式訪問=8~9日(10/07)

新車登録台数、9月は13.7%増加(10/07)

中国BYD、英が国外最大市場に=販売10倍(10/07)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン