• 印刷する

EU、中国に30年ぶり制裁 ウイグルの人権侵害問題巡り

欧州連合(EU)は22日に開いた外相理事会で、中国・新疆ウイグル自治区における重大な人権侵害に関与したとして、当局者4人と1団体を経済制裁の対象に指定した。EUが中国の人権問題を巡り制裁を科すのは、1989年の天安門事件後の武器禁輸以降で初めて。

制裁の対象となったのは、新疆ウイグル自治区の治安当局トップの陳明国氏ら4人と、新疆生産建設兵団公安局。EUは、陳氏が「ウイグル族などムスリムの少数民族を恣意的に拘束し、屈辱的に扱ったほか、宗教と信条の自由を組織的に侵害した」としている。これらの人物は、EUへの渡航が禁止されるほか、域内で保有する資産が凍結される。

中国政府はこれを受け、ただちに報復的な経済制裁を科した。EU理事会の政治・安全保障委員会や、欧州議会の人権委員会、ドイツのメルカトル中国学研究所、デンマークの民主主義連合財団に加え、欧州議員5人を含む10人が制裁対象に指定されている。これらの個人は中国への入国や中国との取引が禁止される。

中国政府はEUの制裁について「嘘と偽情報のみを根拠とする措置」と反発。「重大な内政干渉で、国際法や国際関係の基本的な規範に反する」と非難している。

ロイター通信によると、人権団体や国連は、新疆ウイグル自治区で100万人以上が隔離施設に強制収容されたとみている。また、強制労働や拷問、強制的な避妊手術が行われているとの見方もある。オランダ議会は先に、中国政府がウイグル族のジェノサイド(民族大量虐殺)を行っているとの決議を可決していた。中国政府は一貫してこうした疑いを否定している。


関連国・地域: EUアジア
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

EU、対露新制裁を承認=LNG禁輸前倒し(10/24)

欧州3社、衛星製造事業の統合で合意(10/24)

EU、中国のレアアース輸出規制に措置検討(10/24)

デューデリ指令、米・カタールが改正要求(10/24)

【ウイークリー統計】第201回 EU、高齢者依存率が上昇(10/23)

欧州委、新排出権取引制度の修正提案へ(10/23)

ユーロスター、2階建て車両を31年に導入へ(10/23)

エアバス、天津に2カ所目の組み立てライン(10/23)

中国、独の最大の貿易相手国に返り咲き(10/23)

独仏、鳥インフルの警戒レベル引き上げ(10/23)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン