• 印刷する

独、新規感染者数が再び増加 変異株の拡大で規制緩和に暗雲

英国由来の変異株の感染急拡大により、ドイツで新型コロナウイルスの感染率が再び上昇している。国立ロベルト・コッホ研究所によると、過去24時間の感染者数は21日に7,676人となり、伸びは前週から1,562人拡大。ドイツでは22日に、16州のうち10州で学校が再開したばかりだが、さらなる規制緩和の計画に暗雲が立ち込めている。

全土での7日間平均の発症率は60.2で、前日の57.7から上昇。政府はかねて、規制緩和の目標として発症率最大50を掲げている。1人の感染者が二次感染させる平均的な人数を示す基本再生産数の7日間平均は20日時点で1.07となり、過去数週間で最高に達している。

シュパーン保健相は17日、新規感染件数に占める英国型変異株の比率が、同日時点で2週間前の6%から22%に拡大していると公表。国内の新規感染者数は減少傾向にあるものの、この変異株が支配的になれば、再び感染者が急増する恐れもあるとしていた。

ドイツのメルケル首相と連邦16州の首相は先に、変異株の感染拡大への懸念から、現在実施されている全国的な封鎖措置を3月7日まで延長することで合意。ただし、最優先としていた学校と保育園の再開については、各州政府の判断に委ねていた。理美容院も、医療用マスクの着用など厳格なガイドラインに従う限り、3月1日から営業再開を許可するとしている。


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 医療・医薬品マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

ブルガリア、独ラインメタルと合弁設立へ(09/03)

CEOの兼任終了を要請 VW従業員代表、不満高まる(09/03)

旭化成、ポルトガルで食塩電解プロセス開始(09/03)

自動車部品AE、拠点閉鎖=650人に影響(09/03)

長期借り入れコスト、過去27年で最高(09/03)

無人バス、15都市で試験運転=運転手不足で(09/03)

エンジンのドイツ、ドローン部品社を買収(09/03)

ドイツ銀、インドのリテール部門売却を検討(09/03)

バデノバ、バイオガス事業をアブリオに売却(09/03)

ジロカードの取引件数、上半期は5.3%増(09/03)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン