• 印刷する

EU、対米報復関税を導入 ボーイング巡り総額40億ドル

欧州連合(EU)は9日、米政府による同国の航空機大手ボーイングへの補助金支給を巡り、EUによる米国製品への報復関税を導入すると発表した。対象製品の貿易高は総額40億ドルに上る見込みで、10日付で施行された。

同制裁を巡っては、世界貿易機関(WTO)が先に正式に承認したばかり。EUは今後、米国から輸入する航空機に15%、ワインや蒸留酒、オレンジジュース、ケチャップ、冷凍の魚やサクランボなどの食品・農産品やスーツケース、トラクターなどの工業製品に25%の関税を課す。

欧州委員会のドムブロフスキス上級副委員長は「同問題の解決に長年尽力してきたが、米国との交渉に進展が見られず、遺憾ながら報復関税に踏み切る以外の選択肢はなかった」と説明。ただ、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)で経済が打撃を受ける中、米国に対し、双方が報復関税を同時に廃止することを提案した。

米国は2004年、EUの欧州航空・防衛最大手エアバスに対する補助を不当として提訴。これに対しEUも、米政府のボーイングへの補助を不当として訴え、いずれもWTOから協定違反と認められた。WTOは昨年10月、米国が総額75億ドル相当のEU製品に報復関税を課すことを承認。米国は現在、航空機に15%、チーズやオリーブオイル、ワインなどのEU製品に25%の報復関税を課している。[EU規制]


関連国・地域: EU米国
関連業種: その他製造マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

【ウイークリー統計】第193回 再生エネの割合、今年は低下も(07/03)

欧州委、40年までに排出量90%減の目標提案(07/03)

ステランティス、罰金で工場閉鎖の恐れも(07/03)

三菱自、欧州で新型コンパクトSUV発売(07/03)

ユーロ圏失業率、5月は6.3%に悪化(07/03)

EUの反マネロン機関、業務開始=独に本部(07/03)

チェコ、ETS2参加の任意化を目指す(07/02)

航空フィンエアー、7月もスト(07/02)

EUとウクライナ、FTA改定で原則合意(07/02)

デンマークがEU議長国に=安全保障に注力(07/02)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン