• 印刷する

パリ、バーを完全閉鎖=「警戒最大化」

フランス政府は4日、パリと周辺都市の新型コロナウイルスの警戒レベルを5段階中4段階目の「警戒最大化」に引き上げた。これに伴い、6日から2週間にわたり、全てのバーが閉鎖されるほか、レストランでは新たな感染防止策を講じる必要がある。

保健省は9月、感染が深刻な地域を示す「危険地域マップ」を公開。政府が定めた三つの基準に沿って、警戒レベルを5段階に分けている。首相官邸は4日、パリと周辺3県を「最高」に分類。これら地域ではバーに加え、ジムやプールの営業が全面禁止となる。一方、レストランなどは、午後10時の閉店や来店客の連絡先を控えること、さらなる感染防止対策などを条件に、営業が認められる。

また、屋外の公共スペースでの集会人数の上限が10人までとなるほか、大学の講義室の収容率は半分以下に制限される。政府はさらに、在宅勤務をこれまで以上に優先するよう呼び掛けている。

カステックス首相は、週末にかけてパリの感染状況に改善が見られなかったと説明。「警戒最大化」に分類される全ての基準に当てはまっているとした。

「警戒最大化」に分類されている南部マルセイユでは9月末から、全てのバーとレストラン、衛生対策を講じていない公共施設が閉鎖されている。地元住民からは、こうした一連の制限策に対する抗議の声が上がっている。

政府はかねて、ウイルスの封じ込めに苦戦している。8月末からは若者を中心に感染が再流行しており、新規感染者数は4日、検査件数を拡大して以来で最多の1万6,972人を記録。だが、政府は全国的な封鎖措置の導入には消極的だ。


関連国・地域: フランス
関連業種: 医療・医薬品マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

英仏首脳が訪米へ トランプ氏とウクライナ情勢協議(02/21)

ルノー、営業利益が過去最高に=24年通期(02/21)

航空・防衛エアバス、通期は12%増益(02/21)

電動自転車カウボーイ、仏に生産移管(02/21)

電機シュナイダー、通期は7%増益(02/21)

投融資先の低炭素化、欧州3行がトップ(02/21)

製薬サノフィ、オペラ株50%売却=米PEに(02/20)

エンジー、中東事業をサウジ社に売却(02/20)

仏大手企業、4分の3が電動車の導入進まず(02/20)

シトロエン、リコール車の使用停止呼びかけ(02/19)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン