• 印刷する

英、トルコを自主隔離対象に ポーランドも追加=航空業に打撃

英政府は、トルコやポーランドなどからイングランドへの入国者に14日間の自主隔離を義務付けると発表した。新型コロナウイルスの感染者が急増しているためで、3日午前4時から実施する。空港関係者は、既に苦境に立たされている業界にとって「さらなる打撃」とコメントしている。

新たに14日間の自主隔離が求められるのは、トルコとポーランド、カリブ海のオランダ領ボネール(Bonaire)、シント・ユースタティウス(St Eustatius)およびサバ(Saba)島。スコットランド自治政府もこれらの国・地域に対し同様の措置を取る。

英政府はかねて、過去1週間の人口10万人当たりの新規感染者数が20人以上となった国・地域について、帰国時の自主隔離を義務付けている。

ポーランドではこの数値が25.6人と、1週間前の15.6人から大きく増加。ボネール、シント・ユースタティウスおよびサバでは142.4人に上る。一方、トルコでは1週間前の14.2人から12.9人へと減少。しかし、トルコ当局が感染者数を過少報告していたことが発覚し、今回、自主隔離の対象となった。

イングランドでは2日から、自主隔離違反の罰金額が引き上げられた。初犯は1,000ポンドで、2回目以降は2,000ポンド、4,000ポンドと段階的に増額され、最高で1万ポンドが科される。再犯の罰金額はこれまで最高3,200ポンドだった。


関連国・地域: 英国トルコオランダポーランド
関連業種: マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

加鉱山DPMの英同業買収、ボスニアが承認(08/12)

米露首脳、15日にアラスカ州で会談(08/12)

断熱改善、作業員確保が課題 500万軒改修=年間14万人必要か(08/12)

英住宅ローン金利、3年ぶり「逆転」解消(08/12)

露の宝飾品ファベルジェ、米投資社が買収(08/12)

米テスラ、英国で電力供給事業者免許を申請(08/12)

高級車JLR、第1四半期は49%減益(08/12)

ロールス・ロイス、国内の企業年金を売却(08/12)

正規雇用、34カ月連続で減少=7月(08/12)

当局、米ボーイングのスピリット買収を承認(08/12)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン