• 印刷する

日立、英原発建設から撤退 新型コロナで投資環境が悪化

日立製作所は16日、英ウェールズでの原子力発電所の建設計画から撤退する方針を明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大などで投資環境が悪化したこともあり、事業の再開は不可能と判断した。

日立は2012年、英原発建設事業ホライズン・ニュークリア・パワーを独電力大手のエーオンとRWEから6億9,700万ドルで買収。ウェールズ北西岸に接するアングルシー島で、新原発「ウィルヴァ・ニューウィッド(Wylfa Newydd)」の建設を計画していた。

ただ、安全基準が厳格化されたことを受け、建設費が当初予算を大幅に上回る3兆円に膨れ上がったことから、英政府に支援を要請したものの合意に至らず、19年1月に計画を凍結。この時点で既に2,946億円の減損損失などを計上しており、今回の撤退に伴う業績への影響は軽微だという。

日立は原発建設の資金調達費用を引き下げるため、電力消費者に事前に負担を求め、これを担保に融資を獲得する資金調達モデル「規制資産ベース(RAB)」を検討。これについて、英政府からの明確な指針を求めていた。しかし政府の対応は遅れており、今秋に公表されるエネルギー白書で明示される見込みという。

今回の決定はウェールズの経済に打撃となるほか、50年までに炭素排出量を実質ゼロとする目標を掲げる政府にとっても大きな痛手となる。新規の原発計画のうち建設が始まっているのは、フランス電力(EDF)と中国広核集団(CGN)が共同で手掛ける南西部サマセット州の「ヒンクリーポイント(Hinkley Point)C」のみとなっている。[環境ニュース][日本企業の動向]


関連国・地域: 英国アジア
関連業種: 建設・不動産電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

英AIインフラに大型投資 米テック大手、総額310億ポンド(09/18)

製薬GSK、米国に300億ドル投資(09/18)

FLOWRAと英機関、浮体式風力で提携(09/18)

ウェッジウッド、90日間生産停止へ=需要減(09/18)

衛星放送スカイ、英で600人削減へ(09/18)

インフレ率、8月は3.8%で横ばい(09/18)

英でAIに50億ポンド投資 グーグル、設備拡張や技術者養成(09/17)

高級車JLR、11月まで生産停止継続も(09/17)

英新原発、大口事業者は20万ポンド超負担増(09/17)

スマホ新興ナッシング、2億ドル調達(09/17)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン