• 印刷する

EU首脳、復興計画で合意 総額7500億ユーロ=補助金は縮小

欧州連合(EU)は21日早朝、新型コロナウイルス危機を受けた総額7,500億ユーロの復興計画を巡る合意に達し、5日間に及んだ首脳会議(サミット)を終了した。計画の目玉である返済不要の補助金の規模は、オランダなど一部加盟国の要求を受け、当初に予定していた5,000億ユーロから3,900億ユーロに縮小したものの、EUが初めて借り入れによって補助金を賄うことを認めた歴史的な合意となる。

7,500億ユーロの復興計画は、欧州委員会が5月に提案したもので、資金は欧州委が市場で調達する。当初は5,000億ユーロを補助金に、2,500億ユーロを融資に充てる予定だった。

サミットでは、「倹約派4カ国」と称されるオランダとデンマーク、オーストリア、スウェーデンにフィンランドを加えた5カ国が、補助金を3,750億ユーロ以下に減らすよう要求。残りは厳しい条件付きの融資とするよう主張した。これに対し、イタリアやスペインが最低4,000億ユーロを求めて抵抗したため、議論が紛糾。2000年のニース・サミットに次ぐマラソン協議となったが、最終的にミシェルEU大統領が補助金を最大3,900億ユーロとする妥協案を提示し、合意がまとまった。

この補助金は、新型コロナウイルスによる打撃が大きい加盟国を対象に提供され、イタリアとスペインが最大の受け取り国となる見通し。受け取り国は支出計画を欧州委に提出する必要があり、過半数の加盟国が反対すれば支出を阻止できる。残りの3,600億ユーロは、加盟27カ国を対象とした低利の融資とする。

復興計画は、EU加盟27カ国により詳細を詰めた後、欧州議会での承認を経て成立する見通し。

今回のサミットではこのほか、EUの次期中期予算である21~27年の「多年次財政枠組み(MFF)」を総額1兆743億ユーロとすることでも合意した。オランダなどは補助金の上限を引き上げることと引き換えに、EU拠出金のリベートの維持が約束されている。リベートは、拠出額が補助金などの受給額を上回る純拠出国に拠出金を還元するもので、当初は廃止が予定されていた。[EU規制]


関連国・地域: EU
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

<現地リポート>「戦後」への葛藤 ウクライナの今:第3回(11/28)

日本車の対欧輸出、10月は軒並み不振(11/28)

ユーロ圏景況感、11月は改善(11/28)

EBRD、高齢化による経済成長鈍化に警鐘(11/27)

半導体コンソーシアム、790万ユーロ調達(11/27)

ハイドロ、欧州5工場閉鎖へ=730人に影響(11/27)

日機装、欧州EPC企業とポンプ供給契約(11/27)

仏政府、シーインに3カ月の営業停止命令も(11/27)

欧州司法裁「同性婚は加盟国で相互承認を」(11/27)

EU、米国がデジタル規制の緩和求め圧力(11/26)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン