• 印刷する

ポーランド大統領選、現職が僅差で勝利

ポーランドで12日、大統領選挙の決選投票の投開票が行われ、現職のドゥダ氏が51.2%を得票し再選を果たした。野党候補でワルシャワ市長のトシャスコフスキ氏の得票率は48.8%と、1989年に共産主義体制が崩壊して以来、最も僅差での勝利となった。選挙管理委員会の発表を元に、BBC電子版などが伝えた。

投票率は68.1%と、史上2番目に高い。

大統領選では、司法改革や公共メディア改革を巡りたびたび衝突してきた欧州連合(EU)との今後の関係が最大の争点の一つとなった。ポーランドでは大統領は法案への拒否権を持つため、野党候補が勝利すれば同国の政治に大きな変革がもたらされる可能性が高いとみられていた。しかし今回のドゥダ氏の勝利で、ポーランドはさらなる司法改革や人工妊娠中絶を巡る規制強化を進めるほか、同性愛者の権利拡大に反対を続けるとみられる。

ドゥダ氏は選挙戦序盤で、与党・法と正義(PiS)が計画する大規模なインフラ整備事業と福祉プログラムを前面に押し出し、貧困層の生活改善を訴えていた。だが支持率でトシャスコフスキ氏が追い上げてきてからは、ポーランドの伝統的カトリック的価値観を国外の脅威から擁護する立場を強調。同性カップルによる養子縁組を憲法で禁じる考えを明らかにし、右派の票固めを狙った。

一方、最大野党の中道右派・市民プラットフォーム(PO)が推すトシャスコフスキ氏は、PiSが推す福祉プログラムへの支持を表明し、地方都市への投資などを公約することで、幅広い層からの支持獲得を目指していた。


関連国・地域: ポーランド
関連業種: 政治

その他記事

すべての文頭を開く

ポーランド政府、衛星アイサイと出資協議(07/22)

ポーランド企業、景況感悪化を懸念=調査(07/21)

ポーランド初の原発計画、欧州委に正式通知(07/16)

独アウトバーンが渋滞=ポーランドの検問で(07/14)

ウクライナ復興会議が開幕=EUが支援発表(07/11)

宅配インポスト、スペイン同業を買収(07/10)

ポーランド新車登録台数、6月は1.3%減少(07/10)

商議所、東部経済へ打撃懸念 ポーランドの国境管理強化(07/09)

ポーランド、再生エネ発電が石炭火力を超過(07/04)

米新興、ノースボルトのポーランド工場取得(07/03)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン