• 印刷する

独で基本再生産数が2.88に 新型コロナ集団感染で再規制も

ドイツで21日、新型コロナウイルスの1人の感染者が二次感染させる平均的な人数を示す基本再生産数が2.88となった。北西部ギュータースロー(Gutersloh)の食肉処理場で1,300人超が集団感染したことを受け、前日の1.79から急上昇。独政府は規制の再導入を余儀なくされる恐れもある。

基本再生産数は3日連続で上昇。長期にわたるウイルスの封じ込め策が必要なレベルに達している。

集団感染が発生した食肉処理場のあるノルトライン・ウェストファーレン州では、同処理場の社宅に住む従業員など約7,000人が自主隔離に入り、近隣の学校や介護施設などは閉鎖された。さらに広範囲にわたる封鎖措置が敷かれる可能性も浮上している。

国立ロベルト・コッホ研究所によると、過去数週間で託児所や病院、難民収容施設、物流拠点などで集団感染が発生しているという。

ドイツは感染拡大の抑制に成功し、死者数を比較的低く抑えているとされる。メルケル首相はかねて、規制を長期間継続する考えだったが、経済回復を求める各州の圧力に押され、4月末から封鎖措置を段階的に解除。レストランのほか、学校やほぼ全ての小売店の営業が再開している。再び規制を導入することになれば、同国経済にとり大きな打撃になるとみられている。


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 医療・医薬品社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

経済学者、政策に低評価 メルツ政権の改革遅れ指摘(08/15)

BNP、メルセデスのリース部門買収検討か(08/15)

BMW、バイエルン州の塗装工場を拡張(08/15)

防衛装備、需要増で価格下落=ラインメタル(08/15)

独英の運輸相、直通列車の運行へ趣意書(08/15)

鉄鋼ティッセン、赤字拡大=顧客が不振(08/15)

海運ハパックロイド、上半期は3.1%減益(08/15)

メルツ首相、就任から100日 成果強調も資質に疑問の声(08/14)

自動車工業会長、関税合意の早期実行を要求(08/14)

VW親会社、防衛分野のファンド設立へ(08/14)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン