• 印刷する

再生産数が3日連続1上回る 独首相、社会的距離の順守訴え

ドイツの国立ロベルト・コッホ研究所は11日、1人の感染者が二次感染させる平均的な人数を示す基本再生産数が3日連続で1を上回ったと発表した。同国では4月末から新型コロナウイルスの封じ込め策が段階的に解除され、先には学校やほぼ全ての小売店の営業が再開。規制緩和が進む中、メルケル首相は感染の第2波を懸念し、社会的距離を順守するよう国民に訴えている。

コッホ研究所によると、基本再生産数は8日時点で0.83だったが、9日に1.1に上昇。翌日は1.13に上がり、11日には1.07とわずかに低下したものの、依然として1を上回っている。独政府やウイルス研究者はかねて、この数値を1以下に抑える重要性を強調している。

同研究所は「向こう数日は数値の変化を注視する必要がある」としている。

メルケル首相はこの結果を受け、ドイツは新型コロナウイルスに対する「新たなフェーズ」に入っているものの、国民はあらゆる緩和策において、基本的なルールを厳守する必要があると強調。社会的距離を保つとともに、鼻と口を覆い、互いに配慮するよう改めて訴えた。

■各地で規制反対のデモ

ドイツの主要都市では週末にかけて、封じ込め策に対する抗議デモが行われた。ベルリンやミュンヘンでは比較的穏やかだったが、他の都市では一部が暴徒化し、警察隊と衝突する場面も見受けられた。

大規模集会と同様、多くの人が集結するデモは、感染のホットスポットとなる恐れが強く、流行の第2波が懸念されている。


関連国・地域: ドイツ
関連業種: マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

スカイハブPAD、9月就航 地元資本の仮想航空会社(08/13)

欧州首脳、トランプ大統領と電話会談=13日(08/13)

ドイツ鉄道、新型高速車両の運行許可を取得(08/13)

レーザー機器トルンプ、防衛産業に参入(08/13)

ベーリンガーの肺がん治療薬、米で承認取得(08/13)

水素網にガス導管統合、ハンブルクで調査(08/13)

ZEW景気期待指数、8月は悪化(08/13)

エアコン生産台数、24年は92%増加(08/13)

メルツ氏、自党は分裂状態 イスラエルへの武器輸出停止で(08/12)

メルセデスCEO、EUの内燃車禁止に反対(08/12)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン