• 印刷する

英政府、入国者に自主隔離を義務付けへ

ジョンソン首相は10日、入国者に自主隔離を義務付ける方針を明らかにした。新型コロナウイルス対策の封鎖措置が緩和される中、感染の第2波を回避する狙い。ただ、封鎖措置や渡航制限により既に大打撃を受けている航空・旅行業界は悲鳴を上げている。

期間などの詳細は11日に議会で説明される予定だが、英紙タイムズなどによると、対象となるのはアイルランド以外からの入国者で、帰国する英国人や英在住者も含まれる見通し。入国者は、空港や港に到着した際に滞在先の住所を記入し、そこで14日間にわたり自主隔離をする必要がある。政府は順守状況を確認するため、抜き打ち検査を行う。違反者は最大1,000ポンドの罰金が科されるほか、出国を命じられる可能性もあるとされる。

他の多くの欧州諸国は既に厳しい入国規制を敷いているが、ここへきて航空便の再開に目を向け始めている。一方、英政府は新型コロナウイルスの感染拡大が始まった1月から2月にかけ、中国と韓国、イタリア北部、イランからの入国を制限したものの、その後は新たな規制は導入していなかった。

このタイミングでの自主隔離義務付けにより、国内航空・旅行業界の夏季シーズンでの業績挽回はほ絶望的となる。英航空大手ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)とスペインのイベリア航空を運営するインターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)は先に、入国者が自主隔離を義務付けられた場合、定期便は再開しないと話していた。また、ロンドン・ガトウィック空港は今回の措置を受け、一時帰休中の賃金を補助する「コロナウイルス雇用維持制度」の航空業界向けの延長や、発着枠規制の緩和、税控除などの救済措置を政府に求めている。


関連国・地域: 英国
関連業種: 運輸マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

分断の南北キプロス、国連仲介で首脳会談(07/21)

JLR、EVの発売延期か 試験と需要喚起に「時間かける」(07/21)

ヒースロー空港拡張、当局が規制枠組み検討(07/21)

独英、友好条約に署名=安全保障など(07/21)

石油BP、陸上風力発電の米事業を売却へ(07/21)

ミント、英でバッテリー再資源化の実証事業(07/21)

電力小売りOVO、再生エネ部門を設立へ(07/21)

消費財レキット、日用品事業を売却(07/21)

バーバリー、第1四半期は1%減収(07/21)

選挙権年齢、16歳に引き下げ 次期総選挙から適用=英政府(07/18)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン