• 印刷する

日産、英で370キロの自動運転試験を完了

日産自動車の自動運転車が、英国で全長370キロメートルの公道を走破した。同国で行われた公道での自動運転試験としては、最も長距離で複雑だという。同社が率いる自動運転技術プロジェクト「ヒューマンドライブ」が5日、発表した。

試験車両は、日産の電気自動車(EV)「リーフ」に、衛星利用測位システム(GPS)やレーダー、リモートセンサー技術ライダー(LiDAR)、距離測定器などの自動運転技術を搭載したもの。イングランド中部クランフィールド(Cranfield)にある日産のテクニカルセンターから、同北東部サンダーランド工場までを、一般車両に混じって走行した。走行ルートには、道路の分岐点や環状交差点、高速道路のほか、車線が明確に示されていない道路もあった。

同プロジェクトを統括する日産テクニカルセンターのボブ・ベイトマン氏は「このプロジェクトにより、複雑な環状交差点や車線表示がないにもかかわらず制限速度の高い田舎の道路など、英国特有の難問を克服する自動運転車が開発できた」と話している。「ヒューマンドライブ」は、政府の補助を受けた官民共同出資プロジェクトで、日産のほか仏自動車大手ルノー、三菱自動車、クランフィールド大学、イングランドの高速道路を管理するハイウエー・イングランドなどが参加する。

英政府は、2035年までに自動運転車の世界市場が9,000億ポンドに拡大するとみており、自動運転車の開発企業の誘致に取り組んでいる。[日本企業の動向]


関連国・地域: 英国アジア
関連業種: 自動車・二輪車運輸IT・通信

その他記事

すべての文頭を開く

中国、欧州へのエアコン輸出台数が16%拡大(09/10)

JLR、工場再開めど立たず サイバー攻撃の影響が長期化(09/10)

IHI、熱赤外線衛星網の構築で英社と協力(09/10)

英、使用済みバッテリーのリサイクル進まず(09/10)

資源アングロ、加同業テックと合併(09/10)

BRC小売売上高、8月は3.1%増加(09/10)

英、地方支援に2.5億ポンド 防衛成長戦略=最大5万人雇用も(09/09)

川崎汽船、ノルウェーCCS事業参画(09/09)

IHI、地球観測衛星網の構築で英社と協力(09/09)

雑貨の中川政七、ロンドンに初のポップアップ店(09/09)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン