• 印刷する

米、対EU報復関税を発動=エアバス問題で

米国は18日、欧州連合(EU)製品への報復関税を発動した。EUによる欧州航空・防衛最大手エアバスへの補助金に対する措置で、世界貿易機関(WTO)もこれを承認している。対象製品の貿易高は総額75億ドル相当に上る。これを受け、EUも米国製品に報復関税を課す方針を示している。

エアバスの航空機や航空部品には10%、欧州各国のチーズ、オリーブオイル、果物、ワイン、ウイスキー、コーヒー、ナイフといった産業・農業製品には25%の関税が課された。対象の大半は補助金問題の責任を負う英国、ドイツ、フランス、スペインの4カ国の製品。

航空機への補助金を巡っては、米国が2004年にEUのエアバスに対する補助を不当として提訴した。EUは逆に、米政府のボーイングへの補助措置を不当とし、いずれもWTOから協定違反と認められている。EUはかねて交渉による解決を目指しており、7月には双方が非を認めて補助金を減額する和解案を提示したものの、米国が受け入れなかった。米国は、EU側がエアバスへの補助を停止した場合にのみ交渉に応じるとしている。

欧州委員会のマルムストローム通商担当委員は今回、「米国が報復関税の発動を決めたことは残念」とした上で、「これによりEUも近々、ボーイングへの補助金を巡り報復関税を課さざるを得なくなった」とコメントしている。[EU規制]


関連国・地域: フランスEU米国
関連業種: 食品・飲料その他製造マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

英、EU食品規制受け入れも 5月提案か=米国との対立必至(04/17)

欧州委、スペインのグリーン水素補助金承認(04/17)

欧州の導入「現在地」と目標 洋上風力、日本企業も多数参画(04/17)

製薬大手30社超、EU事業継続へ支援要請(04/17)

欧州委、森林伐採規制の手続き簡素化(04/17)

出入国管理システム、10月に導入=欧州委(04/17)

銀行アライアンス、温暖化対策目標を緩和(04/17)

ユーロ圏インフレ率、3月は2.2%=改定値(04/17)

ユーロ圏の銀行、融資基準を厳格化(04/17)

IEA、世界の石油需要見通し引き下げ(04/17)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン