• 印刷する

EU閣僚理事会、越との自由貿易協定を承認

欧州連合(EU)は25日開いた閣僚理事会で、ベトナムとの自由貿易協定(FTA)および投資保護協定(IPA)の締結を承認した。30日にベトナムの首都ハノイで調印式が行われる見通し。FTAが締結されれば、向こう10年で両国間の関税の99%が撤廃される。

欧州委員会とベトナムは、2015年12月にFTA・IPAの最終文書で合意しており、3年半をかけてようやく加盟各国の合意が得られた格好となる。EU側は30日の調印に先立ち、欧州議会の承認を得る必要があるが、一部の議員はベトナムの人権問題を理由にこれらの協定に反対している。

ベトナムは現在、EUからの輸入品に高関税を課しており、その税率は自動車では78%、ワインでは50%に上るが、FTAの締結によりこれらが最終的にほぼ撤廃される。ベトナムはコメやニンニク、砂糖などの農産物について、EUへの輸出枠を確保する一方、公共調達市場や郵便、金融、海運などのサービス市場を開放する。EUはこれにより、ベトナムへの輸出が29%、輸入が18%拡大すると見込んでいる。

EUがアジアの開発途上国とFTAを結ぶのは、今回が初めて。また、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国とのFTA締結は、シンガポールに続き2カ国目となる。EUはこれを機に、ASEAN加盟各国と貿易協定を結ぶ方針で、既にインドネシア、マレーシア、フィリピン、タイと交渉を開始している。[EU規制]


関連国・地域: EUアジア
関連業種: 自動車・二輪車食品・飲料農林・水産金融運輸サービスマクロ・統計・その他経済政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

風はどこから 【月次リポート】欧州(6月)(07/07)

レアアース、対独輸出改善へ 中国外相が見通し=外相会談(07/07)

【今週の主な予定】7月7~11日(07/07)

EUと米の貿易協定、9日までの締結困難(07/07)

EU、水素メカニズムが稼働開始(07/07)

中国、EU産ブランデーに関税=最大34.9%(07/07)

EU、クリーンエネ事業に37億ユーロ拠出(07/07)

EU、運輸事業94件に計28億ユーロの補助金(07/07)

【欧州航空・鉄道論】空はどこまで安全なのか? 6月に直面した多重リスク(07/04)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン