• 印刷する

ダイムラー、見通し下方修正 排出規制の関連コスト響く

独自動車大手ダイムラーは23日、2019年3月通期のEBIT(利払い・税引き前利益)が前年並みになるとの見方を示した。やや増加するとの前回予想から下方修正。業績見通しの引き下げは、過去1年で3度目となる。

ダイムラーはその理由として、ディーゼル車の排出規制に関連したコストが数億ユーロに膨らむ可能性がある点を挙げている。また、商用車部門メルセデス・ベンツ・バンズについては、利益率がマイナス2~4%に転じると予想。同部門は第1四半期(1~3月)に9,800万ユーロの赤字を計上している。

ダイムラーは7月24日に第2四半期の業績を明らかにする予定。オラ・ケレニウス最高経営責任者(CEO)就任後初の決算発表で、新CEOの手腕に注目が集まっている。

■ドイツ国内で6万台リコールへ

ロイター通信によると、ダイムラーはドイツ国内で6万台のメルセデス・ベンツ車のリコール(無料の回収・修理)を迫られるもようだ。ドイツ連邦運輸・デジタルインフラ省は、2012~2015年に生産されたディーゼルエンジンのスポーツタイプ多目的車(SUV)「GLK220CDI」に不正な排ガスソフトウエアが搭載されていたと指摘。ダイムラーは、これを不服としている。

同モデルは、欧州連合(EU)の旧排ガス基準「ユーロ5」に準拠している。ただ、ドイツ連邦陸運局(KBA)が4月に行った調査では、問題のソフトを起動しない場合に、1キロメートル走行時の窒素酸化物(NOx)排出量が基準値の180ミリグラムを超えたという。当局は、他の車種にも調査の範囲を拡大する方針だ。[EU規制][環境ニュース]


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 自動車・二輪車IT・通信マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

メルツ氏、総選挙勝利に自信 ショルツ氏に「奇跡は起きない」(02/21)

メルセデス、通期は31%減益=コスト策発表(02/21)

自動車部品ボッシュ、SOFC事業から撤退(02/21)

欧州委、半導体工場への政府補助金を承認(02/21)

ベルリンの公共交通機関、48時間スト突入(02/21)

代替肉キンダ、300万ユーロ調達(02/21)

生産者物価、1月は0.5%上昇(02/21)

独の電気代は「高すぎる」 AfD党首、原発回帰訴え(02/20)

タイヤのコンチ、R&D職を3千人削減(02/20)

6州の交通機関、21日にスト=賃上げへ圧力(02/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン