• 印刷する

ゴーン氏辞任後初の株主総会 ルノー、日産やFCAも質問に

仏自動車大手ルノーは12日、年次株主総会を開催した。前会長兼最高経営責任者(CEO)のカルロス・ゴーン被告による重大な不正発覚と辞任後では初となり、今回は伊自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)との経営統合計画の破綻や、連合を組む日産自動車との関係性の複雑化など、株主が明確化を求める内容が多かったことから、株主からの質問が相次いだ。

株主総会で登壇するスナール会長(ルノー提供)

株主総会で登壇するスナール会長(ルノー提供)

今回の株主総会では、新たに就任したルノーのジャンドミニク・スナール会長ら一部取締役員の信任投票が行われ、いずれも可決。ゴーン被告に対する2018年の会長兼CEOとしての成果連動報酬を巡っては、ルノーの取締役会が反対を推奨したこともあり、反対票が89%近くに達して否決した。2019年の固定報酬以外を取り消すことについては、89.7%が賛成票を投じた。また、FCAとの経営統合に向けた交渉が失敗に終わった理由と背景や、日産との関係性についても説明と質疑応答がなされた。ウェブ中継はフランス語、英語、日本語で行われた。

ゴーン被告は、同じく会長だった日産自動車での金融商品取引法違反や会社法違反(特別背任)などの罪で起訴されており、現在は日本で公判前整理手続きが行われている。AFP通信によると、昨年11月の不正発覚後、ルノーの株価は55%近く下落。同社に15%出資するフランス政府は先に、同社がゴーン被告による1,100万ユーロ相当の不正支払い疑惑を巡り法的措置に出る方針だと明らかにした。

ルノーと日産を巡っては、日産の6月25日の株主総会で予定される指名委員会等設置会社移行のための定款変更を巡る議案決議に対し、ルノーが先に棄権する方針を示した。委員会のメンバー選任に自社の意向が反映されていないことを理由に挙げており、日産の株式43.3%を所有する筆頭株主であるルノーが棄権すれば、決議は難しくなる。

なおフィナンシャルタイムズによると、今年は昨年より2倍近く多い1,000人の株主が出席を表明していた。[日本企業の動向]


関連国・地域: フランスイタリアアジア
関連業種: 自動車・二輪車金融マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

ウクライナ復興会議が開幕=EUが支援発表(07/11)

英仏、新たな移民対策を発表 「1人入国、1人出国」(07/11)

ルノー子会社、中国でEV投資ファンド設立(07/11)

仏企業、景況感悪化で1割が経営難=調査(07/11)

眼鏡エシロール、米メタが3%株取得か(07/10)

貿易収支、5月は赤字拡大(07/10)

マルセイユ近郊で山火事=空港は再開(07/10)

仏製造業生産、5月は1%減少(07/09)

仏貧困率、23年は15.4%に上昇=過去最悪に(07/09)

マクロン仏大統領、国賓待遇で訪英(07/09)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン