• 印刷する

エアバス、第1四半期は86%減益

欧州航空・防衛最大手エアバスは4月30日、第1四半期(1~3月)の純利益が4,000万ユーロとなり、前年同期比86%減少したと発表した。ドイツ政府によるサウジアラビアへの一時的な武器輸出禁止措置が続いていることや、生産終了を決めた超大型旅客機「A380」を巡るコストなどが響いた。

売上高は24%増の125億4,900万ユーロ。うち民間機部門は34%拡大した。ヘリコプター部門のエアバス・ヘリコプターズは5%増えたが、防衛・宇宙部門は5%減少した。グループのEBIT(利払い・税引き前利益、特別損益除く)は5億4,900万ユーロと、前年同期から40倍弱に拡大。次世代中型機「A320NEO」の納入が進んだことや、中型ワイドボディー機「A350」の財務状況が改善したことが寄与した。

3月末時点の民間機の純受注機数(キャンセル分除く)はマイナス58機と、1年前のプラス45機から大きく落ち込んだ。これはアラブ首長国連邦(UAE)ドバイ首長国のエミレーツ航空が「A380」の発注数を減らしたことや、アブダビ首長国のエティハド航空との取り決めにより計120機がキャンセルされたことが背景にある。なお受注残機数は7,357機と、2%増加している。エアバスは2月、エミレーツ航空の決定を受けて「A380」の生産を2021年に終了する方針を明らかにしていた。

エアバスは通年について、880~890機の納入を見込む。特別損益を除くEBITは2018年比で15%程度拡大すると予想。M&A(企業の買収・合併)などの影響を除くフリーキャッシュフローは40億ユーロになるとみている。


関連国・地域: ドイツフランス中東
関連業種: その他製造運輸マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

仏、南部で大規模火災=約80年ぶりの惨事に(08/08)

エールフランスKLM、顧客情報の一部流出(08/08)

欧州の石炭火力発電所、データセンター化へ(08/07)

トタル、アルゼンチンのシェール権益売却(08/07)

仏国鉄、TGVのWi―Fi改善へ業者入札(08/07)

仏製造業生産、6月は3.5%増加(08/06)

製薬サノフィ、第2四半期は3.5倍に増益(08/06)

伊当局、中国シーインに100万ユーロの制裁(08/06)

電機シュナイダー、上半期は2%増益(08/05)

仏アルプス地方、牛の感染症が拡大=殺処分(08/05)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン