• 印刷する

ルノー、ゴーン被告の側近を降格=役員刷新

仏自動車大手ルノーは13日、執行役員の人事刷新を発表した。ゴーン被告の逮捕と会長兼最高経営責任者(CEO)退任に伴う経営体制見直しの一環で、同被告の側近だったムナ・セペリ氏を執行役員から外している。

新体制は4月1日付けで発足する。セペリ氏はこれまで副社長の一人としてコーポレートガバナンス(企業統治)や広報、法務などを統括するとともに、取締役会事務局長を務めてきたが、今後は顧問の位置付けとなり事実上の降格とみられる。また、製品計画担当のブリュノ・アンセリン氏が執行役員を退き、後任にアリ・カッサイ氏が任命されたほか、欧州事業を統括したジャンクリストフ・キュグレー氏も退任する。

ルノー・日産自動車・三菱自動車連合もこの前日に、運営・ガバナンスの新体制を発表。オランダに現在置いているルノー・日産および日産・三菱の2つの統括会社に代わる唯一の監督機関として「アライアンス・オペレーティング・ボード」を新設するとしている。ルノーのジャンドミニク・スナール会長が議長に就任するほか、同社のティエリ・ボロレCEOおよび日産、三菱の両CEOが同ボードに加わる。

ゴーン被告を巡っては先に、フランスの検察当局も予備調査を開始。会社資金を個人的に不正使用した疑いがもたれている。[労務][日本企業の動向]


関連国・地域: フランスオランダアジア
関連業種: 自動車・二輪車マクロ・統計・その他経済雇用・労務社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

カルフール、ルーマニア事業に3社が関心(11/14)

仏議会、年金改革の延期を可決=27年以降に(11/14)

エールフランスKLM、整備部門で千人採用(11/14)

時計部品ラ・ジュー・ペレ、LVMHが出資(11/13)

ルノー、EVモーター調達を中国社に変更か(11/12)

ニュークレオ、米で原子炉開発=英計画断念(11/12)

エンジー、1~9月期は10.2%減益(11/11)

仏労組、12月にスト計画=26年予算案に抗議(11/10)

貿易収支、9月は赤字拡大(11/10)

物流カトエン・ナティ、仏同業を買収(11/07)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン