• 印刷する

ルノー・日産・三菱が2位 自動車大手の2018年世界販売台数

自動車大手の2018年の世界販売台数が30日までに出そろった。独フォルクスワーゲン(VW)が1,083万4,000台で3年連続の首位を維持したほか、仏ルノー・日産自動車・三菱自動車連合は1,075万6,875台と引き続き2位。トヨタ自動車は3位だった。

3社連合の販売台数は前年比1.4%増加。うち最多を売り上げたのは日産のモデルだが、565万3,683台と2.8%減少した。ルノーは3.2%増の388万4,295台。主力の「ルノー」が不振だったものの、新たに中国の自動車大手、華晨汽車集団傘下の瀋陽華晨金杯汽車(華晨金杯)との合弁で展開する「金杯」ブランドと高級多目的車(MPV)ブランド「華頌」を組み入れたことなどが寄与し、過去最高を記録した。三菱は121万8,897台と大きく18.3%拡大している。

地域別に見ると、連合の最大市場は中国で192万541台を販売。これに米国、フランス、日本、ロシアが続いた。

電気自動車(EV)に絞ると、連合は2010年に日産の量販型「リーフ」を投入して以降、累計で72万4,905台を売り上げた。ルノーの「ゾエ(ZOE)」や日産「リーフ」がけん引役となっている。

トヨタ(ダイハツ、日野自動車含む)は、2%増の1,059万4,000台。3年連続で過去最高を更新した。[日本企業の動向]


関連国・地域: ドイツフランスロシアアジア米国
関連業種: 自動車・二輪車電機小売り・卸売りマクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

英仏首脳が訪米へ トランプ氏とウクライナ情勢協議(02/21)

ルノー、営業利益が過去最高に=24年通期(02/21)

航空・防衛エアバス、通期は12%増益(02/21)

電動自転車カウボーイ、仏に生産移管(02/21)

電機シュナイダー、通期は7%増益(02/21)

投融資先の低炭素化、欧州3行がトップ(02/21)

製薬サノフィ、オペラ株50%売却=米PEに(02/20)

エンジー、中東事業をサウジ社に売却(02/20)

仏大手企業、4分の3が電動車の導入進まず(02/20)

シトロエン、リコール車の使用停止呼びかけ(02/19)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン