• 印刷する

日産のゴーン会長が逮捕 報酬額など巡る不正行為で

日産自動車は19日、同社の会長で、ルノー・日産自動車・三菱自動車連合の会長兼最高経営責任者(CEO)を兼務するカルロス・ゴーン氏(64)が、報酬額の過少申告などの不正行為を行っていたことが、数カ月にわたる内部調査の結果明らかになったと発表した。日産におけるゴーン氏の会長および代表取締役職を解くことを取締役会に提案するとしている。

不正行為が発覚した日産のゴーン会長(ルノー提供)

不正行為が発覚した日産のゴーン会長(ルノー提供)

それによると、ゴーン氏とグレッグ・ケリー代表取締役は、長期にわたりゴーン氏の実際の報酬額を減額した金額を有価証券報告書に記載。さらにゴーン氏は日産の資金を私的に流用し、ケリー氏もこれに深く関与していたことが判明したという。同社はケリー氏についても職を解く方針。

日産は、これらの不正を巡る内部告発を受け調査に着手。現地報道によると、東京地検特捜部はこの日、ゴーン氏とケリー氏を金融商品取引法違反の容疑で逮捕した。

ゴーン氏は、1999年に日産の最高執行責任者(COO)に就任。1990年代後半に危機的経営状態に陥っていた同社の再建計画「日産リバイバルプラン」では中心的な役割を担い、着手からわずか1年で黒字復帰を達成した。2001年には社長兼CEOに就任し、2008年には会長も兼任。2005年にはルノーの社長兼CEOとなり、今年6月には2022年までの再任が決まったばかりだった。2016年には、ルノー・日産連合の傘下に入った三菱自動車の会長にも就任していた。

ガーディアンによると、日産の西川社長兼CEOはこの日、横浜市の本社で開かれた記者会見で、ルノー・日産・三菱連合の協調関係が今回の事件に影響を受けることはないとの見方を示した。[日本企業の動向][労務]


関連国・地域: フランスアジア
関連業種: 自動車・二輪車金融マクロ・統計・その他経済雇用・労務社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

独仏、緊密な防衛協力約束 メルツ新首相、マクロン氏と会談(05/08)

チェコ原発開発、裁判所が差し止め(05/08)

仏新車登録台数、4月は5.6%減少(05/07)

仏製造業生産、3月は0.6%増加(05/07)

ユーテルサット、新CEOにオレンジ幹部(05/07)

EU、世界の科学者誘致へ5億ユーロ拠出(05/07)

ITER、超伝導パルス磁石の全部品完成(05/07)

LVMH、酒造部門で10%の人員削減へ(05/06)

ライフ、グリーン水素生産に向け資金調達(05/06)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

アクセスランキング - フランス

各種ログイン