• 印刷する

BMW、中国合弁の出資75%に 外資規制撤廃で初の過半数取得へ

独高級車大手BMWは11日、中国合弁会社である華晨宝馬汽車(華晨BMW)への出資比率を現在の50%から75%に引き上げると発表した。中国の外資規制緩和を背景に、合弁相手の華晨汽車集団から36億ユーロで25%株を買い取る。外国の大手自動車メーカーが中国企業の経営権を掌握するのは初めて。併せて、華晨BMWの生産能力拡大に向け30億ユーロ以上を投資する方針だ。

BMWにとって中国は最大の市場だが、同国政府は1994年以降、同国で生産を行う外国の自動車メーカーに現地企業との合弁会社設立を義務付けており、外国メーカーの出資比率を50%以内に制限している。ただ、2022年にこの外資規制が撤廃される予定となったため、BMWはこれに合わせて同年に華晨BMWの25%株取得の取引を完了するとしている。

BMWは併せて、華晨BMWが中国北東部の遼寧省瀋陽市に構える鉄西工場と大東工場に、向こう数年に30億ユーロ以上を投資する。これにより、同社の生産能力を現在の約40万台から2020年代前半までに65万台以上に拡大する方針。また、2020年以降は大東工場で100%電動の「iX3」を一手に生産し、世界各地に輸出する。

BMWは米中の貿易摩擦により、米国で組み立てた自動車の中国への輸入コストが上昇し、業績に響く見通しとなっている。今回の措置には、中国での現地生産を拡大し、こうしたコストを引き下げる狙いもある。[M&A]


関連国・地域: ドイツアジア米国
関連業種: 自動車・二輪車金融マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

メルツ政権、国境管理強化=非正規移民対策(05/09)

初代デジタル相「国家の近代化を推進」(05/09)

AfD、ブランデンブルク州も過激派指定(05/09)

独新車登録、4月は0.2%減少(05/09)

ボノビア、新CEOにボーダフォンCFO(05/09)

エボテック、ゲイツ財団から250万ドル獲得(05/09)

鉱工業生産、3月は3%増加(05/09)

ハンガリーの独企業、投資計画を縮小(05/08)

独仏、緊密な防衛協力約束 メルツ新首相、マクロン氏と会談(05/08)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン