• 印刷する

米コカ・コーラ、コスタ買収 コーヒー市場の足掛かりに

英ホテル・外食大手のウィットブレッドは8月31日、傘下のコーヒーチェーン、コスタを米コカ・コーラに39億ポンドで売却することで合意したと発表した。同社はコスタをスピンオフ(分離・上場)する方針だったが、コカ・コーラに売却する方が株主利益が大きいと判断した。ウィットブレッドは今後、傘下の低価格ホテル、プレミアインの運営に注力する。

同社によると、コカ・コーラへの売却額はコスタの2018年通期EBITDA(利払い・税引き前・償却前利益)見通しの16.4倍に相当し、ブランドの強みやチャネルの多様性、国際展開の可能性が反映されている。売却益は株主に還元するほか、プレミアインの事業拡大への投資や、負債返済、年金基金の増強に充てる。取引は株主や当局からの承認を得た上で、2019年前半に完了する見通し。

同社はかねて、コスタの事業価値を23億ポンドと評価していた。同社のアリソン・ブリテイン最高経営責任者(CEO)はこの取引について、「コスタを分離した場合と比べてはるかに大きな利益が得られる」と説明。「純収入の大部分は株主に還元する」と話している。

ウィットブレッドは4月、2020年までにコスタをスピンオフする方針を明らかにしていた。背景には、ウィットブレッドの株式合わせて10%を握るヘッジファンドの米エリオット・アドバイザーズとセイチェム・ヘッド(Sachem Head)・キャピタル・マネジメントがコスタの分離を要求していたことがある。両社はプレミアインの分離も求めている。

ウィットブレッドは1995年にコスタを創業者から1,900万ポンドで買収。当時39店だったコスタを、国内コーヒーチェーン最大手に育てた。現在は国内2,400店舗以上、海外31カ国で約1,400店舗を展開するほか、世界8,237カ所に自販機型コーヒーマシンの「コスタ・エクスプレス」を設置している。

コカ・コーラはコスタを足掛かりに世界のコーヒー市場に参入し、食品世界大手ネスレ(スイス)や米コーヒーショップ・チェーン大手スターバックスなどと競合することになる。同社のジェームズ・クインシーCEOは「コスタの買収により、コーヒーのノウハウや専門知識を獲得できる」とコメント。「当社のシステムは、コスタが世界的ブランドに成長するチャンスを生み出す」と話している。[M&A]


関連国・地域: 英国スイス米国
関連業種: 食品・飲料金融サービス観光

その他記事

すべての文頭を開く

英医療機器BTL、ブルガリアに新工場開設(06/24)

英、今後10年の産業戦略発表 企業向けエネ料金25%引き下げ(06/24)

DTEKとオクトパス、再生エネ事業展開へ(06/24)

精密機器スぺクトリス、米投資社と買収合意(06/24)

英国、バーレーンと20億ポンドの投資協定(06/24)

英政府、水道テムズ再国有化の準備本格化(06/24)

ユーロ圏総合PMI、6月は横ばい=速報値(06/24)

英下院、安楽死法案を可決=終末期の患者(06/24)

大型サウナのテルメ、英投資CVCと合弁(06/23)

イージージェット、スペイン乗務員がストへ(06/23)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン