• 印刷する

ライアン、欧州各地でスト 待遇改善への声強まる

アイルランドの格安航空大手ライアンエアーが、欧州各地でパイロットらの相次ぐストライキに見舞われている。数カ月にわたる労使交渉に大きな進展がみられないためで、10日にはアイルランドやドイツなど5カ国を拠点とするパイロットが同時に実力行使に踏み切る方針。ストの効果を最大化するため歩調を合わせたもので、夏の休暇シーズンの乗客約7万2,000人の足に影響が出る見通しだ。

ライアンエアーは長らく労組を認めてこなかったが、昨年のクリスマス休暇を前にしたスト計画を阻止するため、各国のパイロット労組と労組認定に向けた協議を行うよう方針を転換。以来、従業員は賃金引き上げや契約内容の見直しなど待遇改善に向けて声を強めており、会社側は対応に追われている。

こうした流れの中、ドイツのパイロット労組のコックピット労働組合(VC)は10日にストを実施することを表明。かねてストの意向を示していたアイルランドとベルギー、スウェーデンに歩調を合わせたもので、パイロット480人が参加し、ドイツ発着便のうち250便が欠航となる。ライアンエアーは、欠航便の対象となる乗客に対してチケットの払い戻しや別便への振り替えで対応している。

アイルランドは10日のストが5度目で、300便のうち20便がキャンセルされる。スウェーデンとベルギーではそれぞれ22便、104便が欠航する見通しで、この日のキャンセル便は計約400便に達する見込みだ。

また、オランダ航空業界労働組合(VLV)も併せて、10日に24時間ストを行う方針だと発表。VLVは声明で「欧州のパイロットのストはライアンエアーの経営陣にとって警鐘となるはずだ」と述べている。

なお、ライアンエアーの従業員は7月にもスペイン、ポルトガル、イタリア、ベルギーなどでストを行い、計600便が欠航。乗客約10万人に影響が出た。[労務]


関連国・地域: ドイツEUベルギーアイルランドスウェーデンオランダ欧州
関連業種: 運輸雇用・労務社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

デンマーク、防衛費増額へ=GDP比3%超(02/21)

スイス、26年第1四半期に対EU協定署名へ(02/21)

石油OMV、ルーマニアのSAF工場着工(02/21)

英仏首脳が訪米へ トランプ氏とウクライナ情勢協議(02/21)

航空・防衛エアバス、通期は12%増益(02/21)

低迷する欧州を支えるスペインの高成長は続くか? <連載コラム・欧州経済の潮流を読む>第67回(02/21)

欧州高官、自動車関税の引き下げも示唆(02/21)

欧州委、半導体工場への政府補助金を承認(02/21)

投融資先の低炭素化、欧州3行がトップ(02/21)

EU、海底ケーブル破壊防止に数億ユーロ(02/21)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン