• 印刷する

欧州企業もイラン制裁対象に 米国、EUの嘆願拒否=8月再開

米国のポンペオ国務長官とムニューシン財務長官は、欧州連合(EU)域内の企業を対イラン経済制裁の対象から除外するよう求めるEUの嘆願を拒否する書簡を送付した。イランへの経済的圧力を最大限に行使するためで、制裁除外が適用されるのは米国の安全保障に適う場合のみだとしている。BBC電子版などが16日伝えた。

英独仏の財務相および外務相は6月、米国抜きでのイラン核合意を維持するため、金融やエネルギー、ヘルスケアなどの主要分野を制裁対象から除外するよう求める書簡をポンペオ国務長官とムニューシン財務長官宛てに送っていた。

EU側の要請が拒否されたことにより、米国による対イラン経済制裁は完全な形で8月から再開される見通し。制裁は8月と11月に段階的に発動される予定で、イランとの取引やイランへの投資を続ける企業にも制裁を科すことを決めている。

米国は5月にイラン核合意から離脱するとともに、対イラン経済制裁を再開する方針を表明。制裁解除の条件として、ウラン濃縮や弾道ミサイル拡散の停止、シリアからの同国軍の撤退など12項目の条件を提示している。

欧州各国は米国抜きでも核合意を維持する方針を示しており、欧州企業が米国の経済制裁下でもイランでの事業を継続できるようにするための対抗策をとる考えだが、既にエネルギーや自動車分野の複数企業が相次ぎイランからの撤退を表明している。

EUによる対イラン輸出額は2017年、108億ユーロを記録。イランからの輸入額は101億ユーロに達している。[EU規制]


関連国・地域: 英国ドイツフランスEU米国中東
関連業種: 自動車・二輪車医療・医薬品金融天然資源電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

米EU合意、最悪の事態回避もEUへの打撃避けられず <連載コラム・欧州経済の潮流を読む> 第72回(08/22)

EU・米、貿易協定巡る共同声明(08/22)

欧州の郵便会社、米国への小包発送停止(08/22)

ユーロ圏総合PMI、8月は上昇=速報値(08/22)

ユーロ圏建設業生産、6月は0.8%減少(08/22)

米の対EU実効関税率、欧州中銀の想定内(08/21)

ルーマニア政府、一部の投資停止=財政圧迫(08/21)

EU、エネルギー分野デジタル化で意見公募(08/21)

ユーロ圏インフレ率、7月は2%=改定値(08/21)

有志連合、テレビ首脳会議=日本も参加(08/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン