• 印刷する

EU、南欧諸国向け予算拡大 金融危機や難民流入の影響に配慮

欧州委員会は29日、2021~2027年の次期欧州連合(EU)予算で、イタリアなど南欧諸国向けの給付を増額する方針を明らかにした。金融危機の打撃や難民流入の影響に配慮した格好。折しもイタリアでは、早ければ9月にも再選挙が行われ、EU懐疑派がさらに躍進する可能性が高まっており、EUは警戒を募らせている。

欧州委は5月上旬に発表した次期EU予算案の中で、加盟国間の格差解消と低所得国の支援を目的とする結束基金に3,730億ユーロの予算を割り当てていた。同委は今回、この結束基金からの加盟各国への交付金を公表するとともに、結束基金のあり方を見直す方針を発表。この中で、交付額の算定基準に失業率の高さや移民・難民の受け入れ努力を盛り込むことを提案した。

この結果、金融危機の影響が長引き高失業率にあえぐ中、多数の移民・難民を受け入れているギリシャやイタリア、スペインへの交付額は従来よりも拡大。一方、経済が早期に回復し失業率が比較的低いポーランドやハンガリー、チェコなど中東欧諸国は、交付金が減額されている。

イタリアでは第1党で反体制派政党の「五つ星運動」と第2党で中道右派の同盟(旧北部同盟)が推したEU懐疑派の経済財務相候補をマッタレッラ大統領が拒否したため、両党が連立による組閣を断念。同大統領は国際通貨基金(IMF)元高官のコッタレッリ氏を暫定首相に指名し、実務者から成るテクノクラート内閣の樹立を要請した。しかし、暫定政権は短命に終わるとの見方が強く、今秋にも再選挙が実施される可能性が浮上している。世論調査機関SWGの最新の世論調査では、五つ星運動と同盟の支持率が合わせて57%と前回からさらに増え、議会で過半数議席を獲得する見込みとなっている。

イタリアの政治危機を巡る投資家の不安が高まる中、同国の株式相場は2.7%下落。また、イタリア国債の売りが進み、利回りが過去26年で最大の上昇を示すなど、同国の資金調達コストの上昇が懸念されている。


関連国・地域: EUイタリアギリシャスペインポーランドチェコハンガリー
関連業種: 金融マクロ・統計・その他経済雇用・労務政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

デンマーク、防衛費増額へ=GDP比3%超(02/21)

スイス、26年第1四半期に対EU協定署名へ(02/21)

石油OMV、ルーマニアのSAF工場着工(02/21)

英仏首脳が訪米へ トランプ氏とウクライナ情勢協議(02/21)

航空・防衛エアバス、通期は12%増益(02/21)

低迷する欧州を支えるスペインの高成長は続くか? <連載コラム・欧州経済の潮流を読む>第67回(02/21)

欧州高官、自動車関税の引き下げも示唆(02/21)

欧州委、半導体工場への政府補助金を承認(02/21)

投融資先の低炭素化、欧州3行がトップ(02/21)

EU、海底ケーブル破壊防止に数億ユーロ(02/21)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン