• 印刷する

重電アルストム、64%増益 鉄道車両事業など好調

仏重電大手アルストムは16日、2018年3月通期の純利益が4億7,500万ユーロとなり、前期比64.4%増加したと発表した。鉄道車両事業などが好調だったほか、製品ポートフォリオの充実が奏功した。

売上高は9%増の79億5,100万ユーロ。独総合電機大手シーメンスとの事業統合を予定する主力の鉄道車両事業は34億6,400万ユーロと、1年前から9.3%増加した。システム事業は31.5%伸びた。サービス事業は0.8%増えている。一方、2015年に米複合企業ゼネラル・エレクトリック(GE)から取得した鉄道信号事業は4.8%減少した。

EBIT(利払い・税引き前利益、特別損益除く)は5億1,400万ユーロと、22%拡大。EBITベースの利益率は6.5%と1年前から0.7ポイント上昇した。

3月末時点の受注残高は2%減の341億7,800万ユーロ。新規受注高は28%減り、71億8,300万ユーロとなった。

今年については、売上高が80億ユーロ近くまで拡大するとともに、特別損益を除くEBITベースの利益率は最大7%に達すると予想している。なお、同社は新最高財務責任者(CFO)に欧州航空・防衛最大手エアバスのサービス部門トップを務めるローラン・マルティネス氏を指名した。7月1日付で就任する。

同社は3月、シーメンスと、鉄道事業の統合に関する条件を明記した企業合併契約(BCA)を締結。新会社「シーメンス・アルストム」の最高経営責任者(CEO)には、アルストムのアンリ・プパールラファージュCEOが就くことが既に決まっているが、先には、同氏を含む11人の取締役員候補が明らかにされた。シーメンスから6人、アルストムから5人が選出されており、全体の約半分を女性が占めている。次回の株主総会で承認を求める予定。[M&A][労務]


関連国・地域: ドイツフランス米国
関連業種: 電機その他製造運輸IT・通信サービスマクロ・統計・その他経済雇用・労務政治

その他記事

すべての文頭を開く

伊プラダ、ブランドCEOが辞任へ(06/24)

トルコ国営航空、エア・ヨーロッパに出資も(06/24)

海運大手、運航継続=ホルムズ海峡懸念も(06/24)

ユーロ圏総合PMI、6月は横ばい=速報値(06/24)

アルコールのペルノ、市場低迷で事業再編へ(06/23)

通信衛星ユーテルサット、13.5億ユーロ調達(06/23)

製造業景況感、6月は悪化=長期平均下回る(06/23)

トヨタ、欧州の配送にFCトラック利用開始(06/23)

保険アリアンツ、仏同業ユーロフィルを買収(06/23)

大企業の支援や民主化が重要 <独自>ビバテック要人発言録(06/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン