• 印刷する

ジャナイヤックCEO辞任へ 賃上げ案拒否で=エールフランス

仏蘭資本の航空大手エールフランスKLMは5日、ジャンマルク・ジャナイヤック会長兼最高経営責任者(CEO)が辞任する意向だと発表した。傘下の航空エールフランスの労使交渉を巡り、労組が賃上げ案の受け入れを拒否したため。今後の経営に向けた暫定措置は15日に開かれる取締役会で決定される見通し。同CEOはかねて、合意に達しなければ辞任する意向を示していた。

エールフランスは2018年の賃上げ率を2%とするほか、2021年までに7%の賃上げを保証するとした最終案を提示。一方、労組はかねて2012年からのインフレ上昇率などを反映して今年に5.1%引き上げるよう要求していた。賃上げ案の受け入れを巡り、フランスで従業員契約を結ぶ4万6,771人が投票した結果、55.4%が反対票を投じた。労組は7日も、今年に入り14回目のストを実施している。

BBC電子版によると、ルメール経済財務相は一連の動きを受け、「不当な賃上げを要求しているパイロット、客室乗務員、地上スタッフ全てに責任ある行動を求める」とした上で、「エールフランスは存続の危機にひんしている」と警鐘を鳴らした。なお、政府は同社に14.3%を出資するものの、公的資金で救済する可能性はないとしている。

■第1四半期は赤字拡大

エールフランスKLMは4日、第1四半期(1~3月)の純損失が2億6,900万ユーロとなり、前年同期の1億4,300万ユーロから赤字が拡大したと発表した。需要は旺盛だったものの、従業員による度重なるストで7,500万ユーロの特別損失を計上したことが響いた。

売上高は1.8%増の58億600万ユーロ。座席キロ当たり収入は1.2%増えた。エールフランスは通年について、ストにより少なくとも3億ユーロの損失を被っているとして、見通しを修正。座席供給量を表す有効座席キロ(ASK)は2.5~3.5%拡大すると見る一方、調整後の座席キロ当たりコストは横ばいか1%上昇すると予想している。[労務]


関連国・地域: フランス
関連業種: 運輸マクロ・統計・その他経済雇用・労務

その他記事

すべての文頭を開く

英仏首脳が訪米へ トランプ氏とウクライナ情勢協議(02/21)

ルノー、営業利益が過去最高に=24年通期(02/21)

航空・防衛エアバス、通期は12%増益(02/21)

電動自転車カウボーイ、仏に生産移管(02/21)

電機シュナイダー、通期は7%増益(02/21)

投融資先の低炭素化、欧州3行がトップ(02/21)

製薬サノフィ、オペラ株50%売却=米PEに(02/20)

エンジー、中東事業をサウジ社に売却(02/20)

仏大手企業、4分の3が電動車の導入進まず(02/20)

仏大手2社、南西部でグリーン水素生産へ(02/19)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン