• 印刷する

原油需要、2030年代にピーク EV普及などで頭打ちに=BP

英石油メジャーのBPは20日に公表した最新の長期エネルギー見通しの中で、世界の原油需要が2030年代後半にピークを迎えるとの予想を示した。電気自動車(EV)の普及が進むとともに、自動運転車を利用したライドシェア(自動車の相乗り)サービスが拡大し、自家用車の所有が減るため。同社は毎年、長期エネルギー見通しを発表しているが、原油需要のピークに言及するのは今回が初めて。

世界の原油消費量は現在、日量約1億バレルだが、BPはこれが2030年後半までに10%拡大した後、伸びが止まるとみる。

BPの主要シナリオによると、世界のEV普及台数は、2040年までに現在の300万台から3億台に増加。EVが車全体に占める比率は、同年には15%に達する。ただ、EVの多くはライドシェア・サービス用の自動運転車が占めるため、自家用車と比べて頻繁に利用される。このため、EVが全乗用車の総移動距離に占める比率は30%に達する。BPは、自動運転車によるライドシェアは運転手のコストを支払う必要がなく、現在のライドシェアと比べて料金が40~50%低下するため、2030年代には利用が飛躍的に伸びると予想している。

ただ、世界では自動車移動への需要が2040年までに倍増する見通しで、その大半は依然としてガソリンやディーゼルを燃料として使用するとみられる。この結果、自動車燃料用の原油需要はピークに達した後も急速に落ち込むことはなく、2040年の需要は日量1,860万バレルと、2016年の日量1,870万バレルとほとんど変わらないと予想している。[環境ニュース]


関連国・地域: 英国
関連業種: 自動車・二輪車電機運輸IT・通信天然資源マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

NHS改革へ10カ年計画公表 英、デジタル化や予防医療に軸足(07/04)

保険チェスナラ、HSBCの英生保事業買収(07/04)

ユーロ圏総合PMI、6月は上昇=確定値(07/04)

NATOファンド、バイオ技術新興に初投資(07/04)

英、就労ビザ新規制を発表 「移民制度の完全なリセット」(07/03)

金融サンタンデール、TSB買収で合意(07/03)

下院、社会福祉改革案を可決=内容は骨抜き(07/03)

スペクトリス、KKRの買収提案受け入れ(07/03)

投資オークリー、文具スマイソンなどを買収(07/03)

住宅ローン承認件数、5月は増加(07/03)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン